捨てようかと思ったけどエリをとってみたら また着れる! 捨てる前にリメイク試してみませんか?
string(3) "襟" 襟のページ
ソファの後ろからシャツが出てきて、あまりの汚れ具合にびっくり!キレイになれば着たいので…とご依頼頂きました。時間が経って汚れが酸化してしまい手こずりましたが、染み抜きでキレイになりました♪
ワイシャツの衿をスナップダウンカラーにしました。2.5ボタンも付けてクールビズに大活躍!!
ワイシャツの衿を取って今注目の台衿にしました。きれいめカジュアルな普段使いにもよさそうです\(^o^)/
セーターの衿がほつれてしまいました。うまく編み直しきれいに直りました。
コートの襟が汗で変色してしまいました。汚れを落としてから、色補正で綺麗に修正をいたします。濃い色は特に目立つので、お気に入りは色かけがおすすめです。
セーターの衿付けがはずれています。編み直しは高額になるので、ミシン修理でお安く仕上げました。
ひどい衿汚れ、普段着用している間にだんだん汚れて行く。前処理や染み抜きで取り除きました。
綿素材のジャケットの衿部分が黄ばんでしまったものをクリーニングしました。
FABRICE(ファブリス)はアメリカの百貨店バーニーズN.Y.での取扱いで有名です。コットンのプリント柄ですが品が良く上質な素材を使っています。このようなコットン製のアウターは着用によるえり、袖口の汚れがかならずあります。時間が経つとドライでは取り切れないことも多いのです。
エリ、袖口、ポケット周りの汚れがひどいスイングトップの汚れ。綿生地ですのでウェットクリーニングで汗抜きもあわせて行いました。
撥水透湿素材のゴアテックスは生地の中間や裏側にフッ素樹脂をコーティングしてあります。雨を防ぎ中は蒸れないので登山・アウトドア・釣り・マリンウェア・スキー、ボードウェアなどに最適です。フッ素樹脂は雨粒を通さないほどの細かいスポンジ状になっているので中の蒸れた空気だけ外へ出ていくんですね。このスポンジ状の部分に汚れがたまると撥水透湿性能が下がってしまいます。ウェットクリーニングで汚れをしっかり取ることで性能を落とせずにすみます。汗のにおいなども取れてスッキリしますよ!
綿素材のジャケットは汗を吸いやすく着用につれ生地がなじんで着やすくなります。しかしそのぶん汚れやすい素材です。このような素材で作られたジャケットはドライのみの洗いではあとからこのように汚れや黄ばみが出てきやすいのです。ウェット処理して全体の汗抜き・汚れ落としをしました。
場合によっては1日でこんなに汚れるのが男性のワイシャツ。下は当店で洗ったワイシャツ。この状態で長く置くと皮脂汚れがエリの樹脂芯地まで浸透して取れなくなります。そうなる前にクリーニングしましょう。くれぐれもお早めに!
ウール素材の背広(スーツ・ジャケット)の襟がすり切れてきたものを修理・リフォームしました。
紳士上着の襟の虫食いを接着修理
Copyright © クリーニング メンテナンス ビフォーアフター, All Rights Reserved.