色修正の事例です。 こちらは、首にぶら下げるタイプの除菌シートを使用していたらこうなった、ご相談でした。 このようなケースは少なくないです。 除菌シートが当たっていた部分だけ脱色しています。 脱色してしまった部分に、色を補い、修正しました。 ほとんど目立たなくなりました。 このようなケースでお困りの際には、ご相談ください。
string(6) "脱色" 脱色のページ
紺コートの所々に白く色が抜けた部分が見られます。原因はカビか何かだと思います。洗ってから色を掛け、目立たなくなりました。
黒コートの衿の色掛けです。変色して茶色くなっていたので色を掛けました。目立たなくなりました。
チュニックにキッチンハイターが付いて、白くなっています。 塩素系の漂白剤がついた場合、色を掛けても取れる可能性がある事を説明して 色を掛けました。 目立たなくなりました。
パンツの色掛けです。脱色した原因はわかりませんが、色を掛けて目立たなくなりました。色抜けで、お困りな方、お力になれるかもしれません、ご相談下さい。
脱色てしまったカシミヤニットをお預かりしました。 クリーニングの後、中和処理をして染色補正しました。 色が抜けてしまっても、諦めないでご相談ください。
ジャケットの色が抜けている部分を染料を使って修正しました。お客様からは「シミ抜きして欲しい」とのご依頼をいただきましたが、オレンジ色に変色していることから脱色と判断し、繊維から汚れを取ったのち、色かけを行いました。これはあくまで推測なのですが、これはおしぼりで食べこぼしなどを拭き取ったことが原因かと思われます。おしぼりは衛生上、塩素系漂白剤が使われており、使用時にはまだ残存していると言われています。もしその状態で、衣類を拭いてしまうとそこから脱色することもあるようです。ですので食べ物などをこぼした場合は、乾いた布で押さえて拭き取るにとどめ、お早めにクリーニング店に相談するのがベターです。
カーデガンの脱色に色を掛けました
襟の変色で黄ばみをまず漂白しました。その後色の補正をしました。復元加工と言う商品のひとつになりますが時間のかかる作業です。
染料の色が汗により抜けてしまったもの。ベージュがオレンジになっています。これは抜けてしまった色を足してあげることで直すことが出来ます。国家資格の染色補正師が着物の変色や脱色の際に使う色掛修正の技術を洋服に応用したものです。
「お店の詳細を見る」から
お気軽にお問い合わせ下さい*^o^*
「お店の詳細を見る」から
お気軽にお問い合わせ下さい*^o^*
Copyright © クリーニング メンテナンス ビフォーアフター, All Rights Reserved.