事例解説

カーディガンの脇の穴あきを修理しました!カーディガンの脇は力が加わるので穴が開きやすい箇所でもあります。毎日着ずに、一日着たらブラッシングして休ませましょう!もし穴が開いたら、広がらないようにお早めにご相談ください。

この写真の所属カテゴリー
おべべ | カーディガン | 修理 | 山口県 | 山陽小野田市 | 破れ | 穴 | 穴修理 |
X

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メールアドレス (確認用)(必須)

    題名

    メッセージ本文

    参考画像がありましたらお送りください

    ※携帯キャリアのメールアドレスから送信いただくと返信が届かない場合がございますのでご注意ください。


    お問い合わせは無料!ご相談大歓迎です*^o^*
    メールでのお問い合わせは24時間受付、写真も添付できます。

    クリーニング、修理解説

    変色シミの事例です。 クリーニングだけでは落ちないので、シミ抜きをしてキレイになりました。 このような事例でお困りの際にはご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    綿 カーディガン ほつれの修理です。今回のケースのように繊細な生地はもちろん、意外と破れやほつれは多い修理です。 サッパリきれいになりました。お困りごとご相談下さい。スッキリ解決します。お任せください (о´∀`о)

    クリーニング、修理解説

    綿 レース カーディガン 染み抜きです。 位置的に食べこぼし等が時間が経ち黄変したもののようです。生成りは無理に擦ったり強い薬剤で白くなってしまうことが多いです。サッパリきれいになりました。お気軽にご相談ください。スッキリ解決します (*^_^*)

    クリーニング、修理解説

    綿レース地カーディガン、タンスに眠っていた古いお品物で、くすんでいて酸化した黄色いシミが全体にありました。復元加工を行い全体を漂白、その後残った黄変シミを取り除きました。綿レースは水洗いすると縮んだり変形してしまうので、事前に寸法を測っておいて元の状態にプレスしました。サッパリ綺麗になりました。諦めずにご相談ください。スッキリ解決します(╹◡╹)

    クリーニング、修理解説

    カーディガンの脇の穴あきを修理しました!カーディガンの脇は力が加わるので穴が開きやすい箇所でもあります。毎日着ずに、一日着たらブラッシングして休ませましょう!もし穴が開いたら、広がらないようにお早めにご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    カーディガンの縫い目が開いてしまい穴が開いたようになってしまったのを修理しました。当店のイージーリペアは編み直しではありませんが、リーズナブルでキレイにお直し出来ます。