クリーニング、修理解説
セーター 袖 脱毛の修理です。
擦れてしまったのか?虫食いなのか?起毛部分が欠落した状態です。数箇所ありました。植毛技術で分からなくなりました。ストレス無く着用していただけると思います。サッパリきれいになりました。あきらめずにご相談ください。スッキリ解決します (o^^o)
クリーニング、修理解説
ウール ジャケット かけはぎ修理です。虫食いや引っ掛けて生地に傷をつけたりゆ穴が開いてしまったりと、まだまだ着られるお気に入りの服が残念なことに・・
かけはぎという技術を使えば一見すると修理したところが分かりにくく修復することが可能です。
サッパリきれいになりました。お困りごとご相談ください。スッキリ解決します。お任せください ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
クリーニング、修理解説
ウール セーター バック色移りの染み抜きです。革製バックと服が擦れて染料が生地に付いてしまうケースはよくあります。今回は腰のリブ部分を中心に袖にも付着したいました。サッパリきれいになりました。お困りごとご相談ください。スッキリ解決します。お任せください ( ^ω^ )
クリーニング、修理解説
ウール ジャケット 袖口 破れの修理です。袖口やポケット口など擦れて生地が薄くなったり破れてしまうことも多くあります。お気に入りのお洋服を大切に着続けたい!そんな気持ちにお応えします。サッパリきれいになりました。あきらめずにご相談ください。スッキリ解決します。お任せください ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
クリーニング、修理解説
ウール 学生服 ペンキの染み抜きです。学園祭シーズンになると増えるペンキ、絵の具、マジックなどの染み抜き依頼です。コロナ縮小傾向で学校行事も再開されてきているようですね!サッパリきれいになりました。お急ぎもOKです。スッキリ解決します。お任せください (o^^o)
クリーニング、修理解説
ウール 手編み セーターの染み抜きです。何十年も前の手編みのセーターが、整理をしたら出てきたそうです。正面を中心に袖までびっしりと黄変したシミでいっぱいでした。
思い出があるので出来る範囲で良いので落として欲しいということでの依頼でした。全体の明るさもアップしてサッパリきれいになりました。何でもご相談下さい。スッキリ解決します。お任せください(^ ^)
クリーニング、修理解説
ウール ジャケット 脇裏地ほつれの修理です。着用時に無理な力が掛かりやすい脇の裏地は、ほつれや破れの多い部分です。早めに修理しないと大きく拡がってしまうことが多いですね!サッパリきれいになりました。お早めにご相談下さい。スッキリ解決します。お任せください (^ν^)
クリーニング、修理解説
ウール スラックス ベルト通しの修理です。ベルト通しが擦り切れてしまい生地が無くなっているので、ポケットの中の見えない場所の生地を使い新たに作り直して取り付けました。(撮影環境の違いで、画像の色が違っていますが同じものです)お困りごとご相談ください。スッキリ解決します。お任せください (^ν^)
クリーニング、修理解説
ウール スラックス ポケット口の破れです。画像では、分かりやすくするために物差しを穴に通しました。修繕後は穴もしっかりと塞がり、安心して気持ちよく着ていただけます。サッパリきれいになりました。スッキリ解決します。おまかせ下さい(*^^*)
クリーニング、修理解説
ジャケット 袖口のボタン付けです。プロの手によるよるしっかりとした作業になります。ボタンでお洋服の印象は変わります。付け替えなどもご相談下さい。スッキリ解決します( ◠‿◠ )
クリーニング、修理解説
ウールセーターに虫食い?と思われる穴です。(画像は袖の中に白紙を入れて穴を分かりやすくしてあります)業務用の細い糸でかがって補修します。完成後はどこを修理したかわからないほどです。かけはぎのような修理方法に比べて格安料金でできます。お困りごとご相談ください。スッキリ解決します(^ ^)
クリーニング、修理解説
ウール紳士スラックスの尻部分に酸化したシミです。衣類の背中側に付いたシミは気がつかないでそのままになってしまい時間の経過で酸化してしまうこともあります。また、何がついたか分からないことがほとんどです。サッパリ綺麗になりました。お困りごとご相談ください。スッキリ解決します (^_^)v
クリーニング、修理解説
コロナ禍でスーツの着用もご無沙汰!
着用しようとしたらカビにやられていた
((((;゚Д゚)))))))
なんてケースが増えています。
お急ぎの対応もしています。
お困りごとご相談ください。解決します(^ ^)
クリーニング、修理解説
ウールのナイトガウン、着ようとして見てみると、真正面の左胸部に「虫食い」の穴がポッカリ!!
これでは着用するのに目立つので、直して欲しいと言うご依頼です。
こうした事は良くあるケースです。
特に昨春の頃に、余り汚れていないからとそのまま仕舞い洗いせずに仕舞われた時に。
衣類を食べる虫たちに取って、上等な柔らかいウール繊維は大好物!
その様な状態だと、次のシーズンに寒くなって、久しぶりにいざ着ようと思ったら
しっかり虫に食われてしまっていて、このケースの様に困った事に!
と、言う事で、「穴直し」の作業に。ご要望も有ったので、
クリーニングもしっかりして、この様に綺麗スッキリ致しました。
クリーニングで保温力も増したので、寒い夜も清潔にフカフカ気持ち良く御召しになって頂ける事と思います。
クリーニング、修理解説
カーディガンの脇の穴あきを修理しました!カーディガンの脇は力が加わるので穴が開きやすい箇所でもあります。毎日着ずに、一日着たらブラッシングして休ませましょう!もし穴が開いたら、広がらないようにお早めにご相談ください。
クリーニング、修理解説
セーターの虫食い穴を修理しました。まだまだ小さな穴ですが、大きくなる前につぶしちゃいます。
クリーニング、修理解説
ウール素材のズボン (スラックス)のファスナーが破れたものを修理しました。
クリーニング、修理解説
ウールとアクリル混合素材でピンクと黒のボーダー柄のセーターに穴が空いてしまったものを修理しました。
クリーニング、修理解説
ウール素材でチェック柄のスカートにチョコレートのしみがついてしまいました。シミ抜きとクリーニングでキレイになりました。
クリーニング、修理解説
ウール素材のスラックスズボンでよくあるポケットの口が裂けて破れたものを修理しました。
クリーニング、修理解説
ウールとポリエステルの混合素材のパンツが破れたものを修理しました。
クリーニング、修理解説
ウール素材のジャケット(婦人物)に穴、破れができてしまったものを修理しました。
クリーニング、修理解説
ウール素材のセーターのVネック部分が裂けて破れてしまったものを修理しました。
クリーニング、修理解説
ウール素材のセーターに穴が開いてしまっていたものを修理しました。
クリーニング、修理解説
婦人ウールジャケットの襟に虫食い穴が数ヶ所ありました。襟などがどうして虫食いに⁉︎原因は皮脂・汗などが付着したまま収納すると虫食いの被害にあう可能性が高まります。その為にも早めに適切なクリーニングをしましょう!虫食いも諦めないでください!特殊な細い糸での穴かがり修理で目立たなく直りました‼︎
クリーニング、修理解説
ウールセーターネック(丸首)あたりに虫食い穴がありました。諦めないでください!当店で、お安く穴かがり修理で直りました。ちなみに虫食いの原因は、セーターに付着していた汚れ・シミと湿度です。今回もまず、クリーニングして修理しました!
クリーニング、修理解説
アグのウール素材ブーツのクリーニングをお預かりしました。汚れはキレイに落ちて、ウールの風合いを損なわずスッキリ、ふんわり洗い上げました。
クリーニング、修理解説
カシミヤのコートに虫食いの穴があいてしまいました。特殊な修理技術で直りました。