中野区の検索結果 2677 件


クリーニング、修理解説

スカート 後ろ裾に付いた染みです。 正面についたシミはついた時点で気がついたりしますが、後ろは何が付着したか分からないことも多く意外な物が付着していたりもします。 諦めずにご相談下さい。解決します (^_^)

クリーニング、修理解説

綿ワイシャツに油性マジックのシミです。 かなりシッカリと書かれていて、 後半インクの色素が残りましたが、最終的には全て落とすことができました。 お子様が落書きしてしまうこともあります。 そんな時も叱らずにお気軽にご相談下さい (^^)

クリーニング、修理解説

ジーンズの股の破れを2箇所修理しました。履いているとどうしても摩擦が発生する箇所なので、穴あきが非常に多い箇所です。裏から補強布を当てて同色の後でミシンで縫い付けました!これでまたお気に入りのジーンズをご愛用ください!

クリーニング、修理解説

コーチバック 角の擦れや所々色落ちがありました。 色ワックスで色を乗せてみましたが、生地にワックスが染み込み周りの色より濃くなってしまいました。 そこでワックスを剥がし、顔料で色修正をしました。 はじめは顔料が生地に染み込み、周りの色より濃くなってしまいましたが、繰り返し色を乗せることで黒味も抑えられ、周りに馴染む茶色に染まりました。

クリーニング、修理解説

暑い!!こんな時のシルクの着心地はサラッと気持ち良いですね (^^♪ ただ、どうしても汗をかいてしまいます。デリケートな素材なので、ご自分での処理はむずかしいと思います。漂白することで、さっぱりキレイになりました。もし黄変してしまったらお気軽にご相談下さい (^_^)

クリーニング、修理解説

ブラウスの正面に付いた染みです。多分、食べ物ではないかと思われます。慌てていじってしまうと、染みを拡げたり生地に染みを押し込んだり生地を傷つけてしまったりすることもあります。お気をつけて下さい。食べこぼしても慌てずにお気軽にご相談下さい (^_^)

クリーニング、修理解説

お気に入りの衣類。 着用回数が増えるとどうしても色が褪せて気になります。 「ダークアップ加工」という技術でリーズナブルに濃い色に蘇らせることが出来ます。 画像は、店頭サンプル用に右半分だけ施工してみました。 靴やカバンもお任せください。 色が完全に失われている物には対応できません。 その際は色掛け(カラーリング)技術も可能です。ご相談ください。

クリーニング、修理解説

綿ジャケットのエリの黄変です。汗をかいたまま放置すると酸化して変色してしまいます。リンゴを切った後に変色してしまうのも酸化の一例です。エリだけでなく全体を漂白作業したので、サッパリして喜んでいただけました。うっかり変色してしまったらお気軽にご相談下さい (^_^)

クリーニング、修理解説

オレンジ色のジャケット スレや、日焼けによる脱色有り。 先ず染色補正でオレンジと黄色を調合した染料で色染め。 その後ダークアップ加工を施しております。 生地に加工液が染み込みやすく、ムラになりやすかったので注意して施工しました。 染料とダークアップで鮮やかなオレンジ色が甦りました。

クリーニング、修理解説

抱っこ紐の色褪せ有り。 先ずはダークアップ加工でどこまで甦るか試してみました。 やはり、日焼けによる色褪せの可能性があり思うように色が戻って来ませんでした。 そこで、染色加工を施し再度ダークアップ加工をしました。 すると鮮やかな黒色が!!! また赤ちゃんを抱っこするのを楽しみに待っている抱っこ紐です^_^

クリーニング、修理解説

布団の穴修理をしました。布団の穴は大きくなりやすく、擦れて穴周辺の生地も薄くなっているので、大きめに接着修理しました。手縫いもできますが、今回はお客様のご希望によりお手頃な接着修理で対応しました。

クリーニング、修理解説

バックのしみ抜きです。表示がないのでわかりませんが、黒い部分はポリエステルでしょうか?フエルトの様な生地です。ベージュの所は綿です。黒い部分は試したら色が出るので部分的にしみ抜きしました。綺麗になりました。

クリーニング、修理解説

ズボンの股部分の毛玉をとりました。繊維の種類によっては毛玉が出来やすいケースがあります。毛玉をブチっと千切ると、後々余計に毛玉を作ってしまう原因にもなりますので、ご注意下さい。

クリーニング、修理解説

数年使用し、何度かご自宅の洗濯機で洗われておりました。 小まめな洗濯をしてくださっていたようで、汚れ等は見当たりませんでした。 数年使用の為、日焼けや色褪せが目立ちます。 色を調合し、染色補正を行いました。 その後ダークアップ加工で色を定着させました。

クリーニング、修理解説

沢山ボールを蹴って来たスパイク。 砂まみれ、キズ有り、破れ有り。 砂を落とし専用の洗剤で丸洗いしました。 形を整えて乾燥後、ダークアップ加工を施しております。 汚れを落としてダークアップ加工をすることで彩りが良くなり、肌触りも滑らかです。

クリーニング、修理解説

ヌメ革のパンプス色褪せ有り。 全体の汚れを軽く落としてから、レザーローションを擦り込むことで革本来の色味が戻ってきました。 硬くなった革も柔らかさが出て肌触りも滑らかになります。

クリーニング、修理解説

ズボンの穴あき直しです。タバコか何かで穴が空いた様です。穴の周りが硬くなっています。取り除いて直したので、目立たなくなりました。

クリーニング、修理解説

バックの裏地交換です。表は皮なんですが、裏地が合成皮革を使用しています。経年劣化で裏地がボロボロなので交換して欲しいとの依頼です。綺麗になりました。