メンテナンスの検索結果 957 件


クリーニング、修理解説

今回、アディダスのスタンスミス革スニーカークリーニングでご依頼頂きました。 レザーコース+色修正まで行なうロイヤルコースで‼︎ 当店のポイントは、一点一点丁寧に大切に洗っております!

クリーニング、修理解説

長財布のファスナーが「閉じても開いてしまう」とご依頼です。原因はスライダーの経年劣化です。ファスナーは便利いいアイテムですが、トラブルになりやすいんです!今回、スライダーのみの交換で直りました!

クリーニング、修理解説

セーター、カーディガンが最も傷むところは脇です。毎日擦れているから当然でしょう。 しかしこのような穴があいてしまっても低料金直りますからあきらめないでご相談下さい。

クリーニング、修理解説

アディダス×カニエ・ウエストスニーカーの汚れ⁉︎諦めかけていませんか?綺麗にして履きたいですね!そこで、当店のスニーカープロ洗いにお任せください‼︎衣類の汚れと同じくそれぞれ汚れ方は違います。当店は、スニーカー専用のソープでのクリーニング(丸洗い)とシミ抜きで一点一点手仕上げです‼︎

クリーニング、修理解説

スニーカーの布の黄ばみは除去できます。しかしソールの黄ばみは!? じつは三種類あります。 汚れは簡単にとれます。表面のみの黄変はなんとかとれます。 しかしソール自体の黄変は中まで黄変していて、専門用語では暗色黄変といって絶対に除去しきれません。 ですが特殊な方法で真っ白にします! やり方はご想像におまかせします(笑)

クリーニング、修理解説

スニーカーの破れ!なかなか直せるところは少ないと思います。 当方は洋服の修理の技術を応用してこのようなスニーカーの破れや穴の修理まで行います。跡は残りますが必ず破れ、キズ、穴はふさがります。 あきらめないでご相談下さい。

クリーニング、修理解説

スニーカーのカカトが減ってしまいました。減ってしまった分だけ補填して元通りの高さにして直しました。 スニーカーのカカトが減ってもあきらめないでご相談下さい。

クリーニング、修理解説

シームレス! 縫い目を入れない(縫わない)で樹脂加工で形を固定している。 縫製すれば簡単にとれることはない!しかし樹脂(ボンド)で接着していたらその樹脂が液体から乾いて固着してから3~5年で劣化がはじまる! そして何らかの力が加わるとペロッとはがれてしまいます。 10年はもたない寿命の短い商品といえます。しかしなぜ縫製ではなく樹脂を使うのか?防水性、防寒性を高めるためですね! なんとか接着し直して直りました! ちなみにシームレスダウンは接着し直すことができないため直せません。

クリーニング、修理解説

シームレスダウン、縫い目がなくて接着剤でダウンパックがとめられている。 接着剤の寿命は3年から5年で劣化が進む!これは着用しなくても劣化が進むということは買ってしまったらどんどん着用してもとをとらなければ損する事になります。夏でも(笑)半年も着用しないでただ劣化が進むのを放置するなんて! ちなみにこのシームが劣化でとれてきたら再加工は不可能。そうなったらダウンが落ちてきてとても着用できる状態ではありません! 今回のご依頼は焼き焦げ修理です。 共布をポケットからとり上から強力接着修理しました。 まだまだ寿命まで着用して頂きたいと思います。 このような短期間の寿命の衣類はアンチエコファッションと言わざるおえません。メーカーの皆様、以後ご検討の程、宜しく御願い致します。

クリーニング、修理解説

衣類の消耗によって縫い目も弱りほつれてしまいます。そんなほつれをそのままにしておくとドンドン広がってしまいますよ。そんな時、当店のほつれ修理にお任せください!今回、革ブルゾンの腕部分のほつれ修理でご依頼頂きました。まず、裏地を解いてミシンで丁寧に縫い直し致しました‼︎お気軽にお問い合わせください‼︎

クリーニング、修理解説

薄いレースの布地のワンピースの破れです。安く接着修理もできますが、かたさやあたりをできるだけ出したくないとのことで、もっとも薄い芯をあて、もっとも細い糸でかがり修理しました。 あたりやかたさは全く出ません。 また着用したら芯の陰もほとんどわからなくなりました。 薄い布地の破れもあきらめないでご相談下さい。

クリーニング、修理解説

セーターのリブ編みのところに大きな穴が数カ所できてしまいました。 特殊な細い糸で編むようにかがる技術でほとんどわからなく直りました。 どんな大きな穴や破れの修理もあきらめないでおまかせ下さい。 品物により目立つものもありますが穴は必ずふさがります。

クリーニング、修理解説

UGG(アグ)ムートンブーツの破れで諦めていませんか?ムートン革はとても柔らかく暖かいですが、破れやすい素材でもあります。 しかし、破れてしまっては履けませんね⁉︎でも諦めないでください!当店の破れ修理で見事に直ります‼︎ まずは、お気軽にお問い合わせください!

クリーニング、修理解説

ダウンジャケットの袖のゴムが伸びてしまいました。ほどいて新しくゴムを替えました。手間と高度な技術をようしますから高額(?)になりますが購入価格よりは、はるかに低料金で直ります。また気持ちよく愛着して頂けると思います。 全てのゴムはいつか劣化して伸びてきます。しかしここだけ直せばまた愛着できることを思い出して下さい。

クリーニング、修理解説

ユニクロのダウンジャケットが破れてしまいました。 かなり大きな破れだったので上から共布を強力に接着しました。 もちろんクリーニングに出してもとれません。これでまた愛着して頂けると思います。

クリーニング、修理解説

黄ばみがひどいスニーカー、洗ってもビクともとれません。 漂白、しみ抜きしてなんとかここまできれいになりました! 黄ばみのスニーカーもあきらめないでお問い合わせ下さい。

クリーニング、修理解説

鞄で一番傷みやすいのは取っ手です。 ここだけボロボロになったからと使えないのはもったいない! 革を巻き、縫って、また使えるようになります。あきらめないでご相談下さい。

クリーニング、修理解説

実は繊維から織り直すカケツギではありません。 特殊なキズ穴マジックという方法です。マジックだからやり方はもちろん公開できません(笑) キズ穴修理、実はカケツギでなくても、布地によりけりですが目立たなく方法もあります。お安く直せます。あきらめないでご相談下さい。

クリーニング、修理解説

昔流行った頭、足つきのミンクの毛皮のマフラー。毎年、数件、ご依頼があります。頭、手足をとって普通のマフラーにしてまた愛着して頂ければミンクも本望だと思います! だから私はバッサリやっております。

クリーニング、修理解説

ムートンや革の思わぬ破れお直し承っております! ムートンや革は丈夫そうで結構デリケートです。 今回、長崎市内よりアグ(UGG)ムートンブーツの破れお直しでお預かりしました。 当店にお任せ下さい! 独自のお直し技術での特殊な細い糸で縫い込み無事直りました‼︎