クリーニング、修理解説
ズボン、スラックス、パンツの股は最も力のかかるところです。ですから破れたり、穴が空いたり、裂けてきたりします。でもここは他人から見られないところですから丈夫にミシン修理します。あとは残りますがこの方法がベストです。あきらめないで股の破れ、直せばまた(オヤジギャグ)スーツで着られます。
ご相談ください。
クリーニング、修理解説
レッドウィングのワークブーツ、革のシミは繊維の奥まで根をはったカビの後で消せません。もし消すとなると塗装しかありません。しかし、塗装すると風合いが変わるためやらない事にしました。
しかしソールはできるだけきれいにしてほしいとの事で暗色黄変除去法まで行いました。レッドウィングのソールの黄ばみもかなりきれいになります。
のであきらめないでおまかせ下さい。
クリーニング、修理解説
ヴァンズのスニーカーは黄ばみ除去依頼が多いです。しかも今回はサイドに合成皮革がついている難問です。
特殊な方法でなんとかうまくできました。
クリーニング、修理解説
人気のスタンスミス、今回はできるだけきれいにしてほしいとのご要望で
丸洗い、シミ抜き、カラーリング、暗色黄変(ホワイトカラーリング方法)で行いました。ソールの黄ばみ(暗色黄変)は2パターンの方法で行っております。
お客様のご要望にあわせてハイレベルな技術を御用意しておりますので、あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
革のキズ修理です!同じようなキズを作りBAにしました。完全にわからなくはなりませんがキズや穴のシボまで復元して修復しました。
革のキズや穴もあきらめないでご相談ください。
クリーニング、修理解説
リュックサックの中の裏地全体の取替は難しいですがこのような部分的ならできます。ポリウレタンの劣化でベトベトしてますがこの上に丈夫な布をうまく縫いつけました。
これでまたずっと愛着して頂けることでしょう。
クリーニング、修理解説
スニーカーの黄ばみの除去は様々な原因がありなかなか困難です。
しかし、必ず元の白さに戻ります!
あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
スニーカーにもファスナーがついているものありますよね!
もちろんファスナー修理ならお安く直ります。
あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
財布のファスナーは最も壊れやすいです!開閉頻度が高いからです。
しかし、大半は本体まで替えないで頭(スライダー)の交換でお安く直ります。
本体まで傷んでしまったら取替です。高額になります。
なるべく修理で直せる方法をご提案致します。
お財布のファスナーの不具合はあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
セーター、カーディガンが最も傷むところは脇です。毎日擦れているから当然でしょう。
しかしこのような穴があいてしまっても低料金直りますからあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
レザーのスニーカーの表面がボロボロになってしまいました。
特殊な技術で表面を復元し、補色してリメイクしました。
またよいコンディションではいて頂けると思います。
クリーニング、修理解説
スニーカーのカカトのヘリも足して修理できます。高技術です。
カカトが減ってきてもあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
鞄の中のポケットの裏地が合成皮革でベトベトボロボロになって使えなくなってしまいました!
今度は丈夫な布で張替しました。
これでまだまだ使って頂けることでしょう。
クリーニング、修理解説
エルメスのバックが汚れ、黄ばみで大変な事に!クリーニング、染み抜き、メンテナンスでなんとかここまできれいになりました。
エルメスの鞄もあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
ダウンベスト、裾が破れて、裾のワンブロックのダウンが全て出てなくなってしまいました。
ダウンを元通りに入れてうまく縫い直しもとどおりに直りました。
クリーニング、修理解説
サラリーマンの戦闘服ワイシャツ、しかし頻繁に着用するものだからやはり傷む!少しの破れなら低料金のリペアサービスで補強してまた着用して頂きたいと思います。
クリーニング、修理解説
お腹がでて、ズボンのウエストがきつく苦しくなってしまいました。
ウエストを4センチ出し気持ちよく、またはけるようになりました。
クリーニング、修理解説
ルイヴィトンのバック30年物とは!
また珍しいデザイン、タイプ、本当に貴重品ですね。かなり汚れ、キバミがひどくなってきてしまいましたが
特殊クリーニングでここまできれいになりました。また御愛用頂けると思います。
クリーニング、修理解説
ズボンのポケットに穴が空いた!
ポケットに車のカギやお金を入れる人によくある事例です。
空いたらとても困るのは当然(笑)
市販の補強布では洗っているうちにとれてしまいます。しかしプロ使用の接着樹脂そして素材に合わせた丈夫な布を使って穴をふさげばとれてくることはありません。もちろんご自分でされる時間とコストを考えたら、依頼してもらった方がずっとお得な料金です。
穴が空いたから捨てるなんて事がないようにあきらめないでご依頼下さい。
クリーニング、修理解説
ジーンズの脇にサイドポケットを作ってほしいというご依頼でした。
お好みの大きさのポケットを作り、上蓋も作ったらデザイン的にもかっこよいオリジナルジーンズになりました。
ジーンズを貴方のアイデアでオリジナルリメイクしてみませんか?
クリーニング、修理解説
上着やコートの裏地が裂けてしまうことがよくあります。少しの破れなら裏から縫い込み、お安く直せます。
しかし大きく破れてしまうと縫い込んだらつってしまいまたすぐに破れてしまいます。だから似た布でマチを入れます。
すると余裕ができてまた問題なく愛着できます。新しく購入するよりはずっと安く直りますのであきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
古いプラダのバックは中から劣化した素材の粉がが出てきて何度も何度も洗い直してやっときれいになりました。
クリーニング、修理解説
ダウン製品だけでなくジャケット、コートの裏地がさせてくることありますよね!
これは中の縫製不良によるものです。
しかしもちろん直りますからあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
白いスニーカーが汚れるとがっかりなので、家庭で洗う!しかしなぜか黄ばみができてしまったり、またなかなかきれいにならない。
白いスニーカーこそきれいにするのは至難の業です!
プロにおまかせ下さい。黄ばみも汚れもきれいになります。
やはり白いスニーカーはオシャレの定番ですね!
クリーニング、修理解説
ズボンのポケットの擦り切れ直しです。
ここだけ擦り切れてズボンを捨ててしまうなんて事がないように!
あきらめないでご相談下さい。
意外と安く直ります!
クリーニング、修理解説
セーターの肘にできた小さな穴なら穴かがりで直します。しかし全体的に薄くなってきていたらこのレザーの肘当てをお勧めします。色は黒か茶色、定番の大きさで取付します。
お気に入りのセーターはこれでずっと長持ちします。しかもとってもオシャレに愛着できると思います。
肘が薄くなってきてもあきらめないでこの方法を思い出して下さい。
クリーニング、修理解説
鞄の合成皮革の裏地が劣化でベタベタになってしまいました。
丈夫な布に張り替えしました。
これでもう安心して中にものを入れられます。合成皮革は5年以内にまた劣化しますが丈夫な布は10年以上は大丈夫です。
鞄の裏地が劣化してきてもあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
靴の傷、色はげです。
磨きでも補色はできますが
塗装(リメイク)でしっかり復元するコースとあります。
ガラス張り革だと磨きでは色が浸透せず補色できないケースもあります。
その時はこのリメイクコースになります。きれいになりますからあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
セーターなどニット製品のキズ穴、虫食い、破れなど編み物の直しには「編み直し」という技術があります。
高技術ゆえ高料金となりますがこれは「穴かがり」という技術です。
多少跡は残りますが糸目も見えず、穴はふさがります。
低料金でお直しできますからあきらめないでご相談下さい。