長崎県西彼杵郡長与町岡郷ニューサンクリーニングです! 愛用のバッグのファスナーが気付いたら壊れてしまってたことありませんか? でも諦める必要はありません! 今回、ファスナーのスライダー(引き手が付いている部品)が劣化して閉じても開いてしまうケースです。 ご安心ください。 新しいスライダーのみの交換で直りました!
string(18) "ジッパー修理" ジッパー修理のページ
財布のファスナー修理です。ファスナーのスライダーが破損して引手が外れてしまった事例です。これでは使えませんね。当店にお任せください!新しいスライダーのみの交換で直りました!
長財布のファスナーが「閉じても開いてしまう」とご依頼です。原因はスライダーの経年劣化です。ファスナーは便利いいアイテムですが、トラブルになりやすいんです!今回、スライダーのみの交換で直りました!
毎日、当たり前のように開け閉めを行なっている財布のファスナーが、突然!閉じても開いてしまうケース‼︎ スライダーの経年劣化が原因です。しかし、諦める前に当店にお任せください!今回、スライダーのみの交換で直りました‼︎
リュックサックのファスナーが閉じても開いてしまうケースでご依頼頂きました。リュックサックは物を入って膨らむことで、ファスナーにかなりの負担がかかってしまいます。しだいにファスナーのスライダーが経年劣化してしまいます。でもご安心ください!今回、スライダーのみの交換で直りました‼︎ 諦める前にお任せください!
ファスナーの修理の事例です。 スライダーの劣化により閉めてもまた開いてきてしまうというケースです。このようなケースはスライダーを交換するだけで直ります。
レディス財布、内ファスナーのテープ部分が切れています。 テープが切れることでスライダーがそれ以上動かせなくなっています。閉まらないと中身が散乱しそうで心配ですね。 テープが切れたところを接着剤で直そうとしたらしく、その部分が黒くなっていますが、テープのように薄くて浸みこみやすい素材にはどんな接着剤でもうまくくっつきません。 こういう場合はファスナー全取り替えしか方法がありません。つまみ付け替えはサービスで。 ヌメ革は使い込むほどに鞣(なめ)しただけの新品の革の色から独特なアメ色に変化していきます。 手の脂分を吸い込んで色が濃くなっていくんですね。 これは「エイジング」といい、ヌメ革の最大の特徴なんです。 たいへん手触りのよいヌメ革ですが、このエイジングが進むとさらにいいアメ色になり、手触りもよくなるでしょう。 大事にお使いになってくださいね。 エイジングで色が濃くなったのを汚れと勘違いして洗ってください!という方もいらっしゃいますが、当店ではヌメ革の長所であるこの「エイジング」という特徴をご説明し、そのままお使いになってご自分だけの革になさることをお勧めしています。 じつはすべて手縫いです。 この財布のファスナーを取り替えるにはかなりばらさなければいけないため、革修理の専門業者に見積もりを頼んだら、とんでもない額になったのです。この金額ではお客様も財布の修理をあきらめることでしょう。ですので、たいへんですが自分で縫いました。 完全にばらしてのファスナー取り替えではなく、「なんちゃって修理」ですが、革用の針で指ぬきを使って、革にあいた針穴を一目一目拾いながらの作業で、指はささくれてボロボロ、目は細かいところばかり見ているのでショボショボ。。。 デモ、お客様に喜んでいただけるならやりがいがありました!
「お店の詳細を見る」から
お気軽にお問い合わせ下さい*^o^*
スライダーのつまみをとめている金属部分が根元から折れて、つまみが取れてしまった財布。 新品のスライダーに交換し、つまみも付け直しました。
リバーシブルタイプのダウンジャケット。 このタイプの衣類には写真のようにつまみが表、裏と動くタイプのものが付いている時があります。 もう一つは両面につまみがある、つまみ2つタイプ。 ご自分で穴開け細工をしてリングをつけたようですが、 スライダーの劣化で上げづらくなっていました。 このスライダーは特注なので同じものがありません。 型は同じですが片側にしかつまみがないタイプしかありませんので、メインで着用する方を指定していただいてお直ししました。
スライダーをなくした、というご相談。 盛岡から出張で来ているので今日中に直してもらえるとありがたい、とのこと。 お預かりしたのが3時、すぐに合うスライダーを探す旅に出発です! 当店の数あるスライダーの中から見つけることが出来ました! 幸い、特殊なスライダーではなかったので帰社する前にお渡しできました。 こちらは外国製のスライダーでした。 外国製のファスナーはあまり品質が良くないものが多いようです。 インポート、並行輸入品、それらのオークション出品商品によく見られますが、それらにも対応いたします。
ファスナーのよくある故障、「つまみ取れ」です。もともと長めのつまみが付いていましたが、カバーが取れてつまめなくなりスライダーを上げるのに苦労するので直してほしい、つまみも付け直して欲しいとのご相談。 これでイライラせず快適に上げ下げできますね!
通販で買ったフードジップ。 購入当初からスライダーの動きが悪かったそうですが、とうとう閉めても開いてしまうようになったそう。 スライダーの劣化です。 スライダー交換で直りました。 左が劣化したスライダー。 右は同じサイズの新品同等品。左は外国製、右は国産のスライダーです。 劣化していたスライダーは金属の厚みが薄いですね。 これではすぐに壊れるでしょう! 交換したスライダーは厚いので丈夫です。 このスライダーのようにすぐに壊れることはありません。
ジャンパーやジャケット、コートなどアッパーウェアに使われるファスナーは「オープンファスナー」というものです。 よく見かける左右に分かれるファスナーですね。 このファスナーの差し入れるほう、ここに金属製の金具(蝶棒)があり、テープとの間が裂けています。 この状態では金具を差し入れるのがむずかしくスライダーを上げるのに時間がかかるでしょう。 遅かれ早かれテープがもっと避けて、しまいにはスライダーを上げられなくなります。 ここの破れはファスナーの全取り替えになります。 「あまり高いジャンパーじゃないけど、着やすいのでなるべく安く直らないか?」というご相談でした。 さいわいファスナーの縫い付けがむずかしい縫い方ではなかったので安く直せそう。 新品のファスナーを取り付けました。 ファスナーが新品になったので、まだまだ着られます。 これからもずっと、快適な着心地をお客様に与えてね!と 祈りながら送り出しました。
スライダーを上げても歯が開いてしまう故障例。 スライダーの劣化です。スライダー交換で直りました。 BURTONの刻印のある引き手も交換希望でしたので引き手も交換。 郡山のお客様です。私のFB友達つながりでご覧になってくださったそうです。 ありがとうございますm(__)m こういうこともあるからFBって、おもしろいですね! もしかしたら近々横手に来るかもしれないとのことで、送らずにこのまま保管。 十文字の中華そば、食べていって欲しいなぁ!
スライダーの片側が外れてしまった故障。 スライダーをよく見てみると、外れた右側がわずかに広がっていますし、削れてもいるようです。 新品スライダーと交換で直りました。 お渡しはほかの者がしたのですが、後日、別のお預かり品を取りにいらしたときに修理担当の私が応対。 「ちょうど今、はきたいパンツだったから早く直してもらってよかったわ~!しかも、安く直って~!」 と、感激の面持ちで感想をお話しいただきました。 お客様に喜んでいただく、このことが当店の一番の喜びです。
スライダーが動かなくなり無理して動かしたらスライダーが割れてしまったそうです。 このタイプはスライダーが小さいので無理な力を加えると壊れます。 どこに聞いても高い料金を言われるのでネット検索で当店を知り、秋田市からわざわざお越しいただきました。 それを聞いたからには、できればすぐ直してお返ししたい! 通常は2,3日時間をいただいていますが、特別に30分ほど時間つぶしをお願いして 特急直し。 時間との闘いです! ※今回は同じスライダーが有りましたので特急でできましたが、特殊なものはすぐにできない場合があります。
ファスナーを閉めても開いてしまう故障。 スライダーの劣化でした。 スライダーを新品に交換で直りました。
このタイプのファスナーはストッパー機能付き。 取っ手がなければ下げることができないファスナーです。 上げたスライダーが勝手に下がってこないよう、取っ手に力を掛けないと下がらないようになっているんです。 ですからファスナーが閉められなくなって、さぞかしお困りだったことでしょう。 この機能が付いていないスライダーなら取っ手がなくて少し不便でも上げ下げができるんですが。。。 お急ぎの方には半日でできますよ。
「お店の詳細を見る」から
お気軽にお問い合わせ下さい*^o^*
ファスナースライダーの交換の修理です。また使えるようになりますよ。
レディースリュックのファスナーからスライダーが外れてしまっていました。ファスナーはとても便利がいいのですが、劣化しやすい部品でもあります。壊れたら、あきらめる前に当店にお任せください!ファスナーのエレメントに問題がなければ、スライダーのみの交換で低料金で直ります‼︎
ジャンバーやジャケットのスライダーが閉めても、下から開いてしまうなんてことありませんか?こんな時、スライダー交換でお安く直ります(*^^*)
二つ折り財布のファスナー修理です。スライダー(開閉部品)が劣化で外れています。さらにコイルエレメントがほつれていました。今回、スライダーのみの交換とほつれ修理で元通りに直りました‼︎
財布のファスナーが壊れて諦めていませんか⁉︎ほとんどのケース開閉部品のスライダーのみの交換でお安く直ります‼︎
スーツケースもよくファスナーが壊れてしまいます。同じスライダー(頭)はなかったのですがサイズは合うものがあり直せました。また愛用して頂けると思います。
ファスナーは、財布・鞄、衣類に使用されています。そして消耗品ですので、必ず壊れる部品です。今回の閉じても開いてしまうケースは、スライダー(開閉部品)の劣化です。スライダーのみの交換で直りました‼︎低料金リペアサービスをご利用ください!
長財布のファスナーが閉じても開いてしまうケース、ファスナー修理の中でご依頼が多いのが財布です!今回、スライダー(開閉部品)のみの交換で直りました‼︎あきらめる前に、当店にお任せください!
ズボンのファスナーが動かなくなってしまいました。全取り替えではなく頭(スライダー)の交換でお安く直りました。
Copyright © クリーニング メンテナンス ビフォーアフター, All Rights Reserved.