string(6) "シミ" シミのページ











クリーニング、修理解説

シルクのブラウスの保管中に発生したシミを除去しました。おそらくカビが生えたあと黄色く変色したもので、写真ではリボンの部分ですが実際には全体的にシミが発生しておりました。非常にデリケートなシルクなので慎重に作業し、なんとかしみ抜き完了です。






クリーニング、修理解説

ワイシャツについた原因不明のシミを除去しました!シミはいつの間にかついていることが多く、何がついたかわからないことも少なくありません。適切な処理をしなければ取れなくなってしまうこともあるので、慎重に処理します。シミ抜き処理中に薬剤の反応から推測できるのですが、今回のシミは鉄サビのシミのようでした。…いつどのようについたのでしょうね?






クリーニング、修理解説

着る前にエリが黄色くなっていたラガーシャツの黄変を取りました。 お家洗濯で取りきれなくなったエリの黄ばみもスッキリ綺麗になります(*^^)v






クリーニング、修理解説

ビジネスバックのクリーニングをしました。このバックの持ち主のお客様は、みかんをサイドポケットに入れたまま忘れてしまったようで、つぶれてカビが生えていたのでそちらもキレイにしました!ビジネスバックはお仕事でハードに使われがちなので、たまにはメンテナンスも兼ねてクリーニングがオススメです。しかし、洗うことを想定されずに作られたバックも少なくなく、そういった商品の芯地には厚紙が使われているのがほとんどで、洗うと大きく型崩れしたり波打ちが発生することがあるので要注意です。、ケースバイケースで対応させていただくので、ご相談くださいませ。
















クリーニング、修理解説

スカートについた墨汁のシミを除去しました!墨汁に限らず、シミは洗濯をすると繊維と馴染んで取れにくくなってしまいます。シミがついてしまった場合は、タオルなどで抑えるにとどめ、なるべく触らずにご相談ください。






クリーニング、修理解説

瞬間接着剤の汚れを除去しました。付着した接着剤を少しずつ溶かしながら落とします。繊維の中にはシミ抜き剤で溶けてしまうものもあるので要注意です。






クリーニング、修理解説

学生服についた鉄サビのシミを除去しました。通学用リュックの金具部分のサビが移ったようで、両サイドの身頃にありました。鉄サビは頑固なシミですが、なんとかキレイにできました!






クリーニング、修理解説

トレーナーについた墨汁のしみ抜きをしました。墨汁は繊維の奥まで染み込んでしまうと取れにくくなってしまうため、なるべく洗わずにお早めにご相談ください。






クリーニング、修理解説

大量のカビが生えてしまったスーツを処理しました。ずいぶん前の飲み会の後に、クリーニングせずそのままクローゼットにしまい込んでしまっていたようです。最近ではカビや虫食いのご相談が多いです。これはコロナ禍で外出着の出番が減ってしまい、クローゼットなどにしまいこんだままになっていることが原因かと思われます。ですので、定期的に点検と風通し、着た後に次に着る機会が先になりそうならクリーニングしてから収納されることをオススメいたします。






クリーニング、修理解説

シャツに付着した古い血液のシミです。着いてすぐの血液なら簡単に落とせるのですが、時間が経つと固まったり繊維と結合したりで難しくなります。今回の血液のシミは時間が経ってたので酵素で少しずつ分解して除去しました。シミ全般に言えることですが、シミを見つけたらお早めにご相談いただくことがオススメです!






クリーニング、修理解説

ジャケットの色が抜けている部分を染料を使って修正しました。お客様からは「シミ抜きして欲しい」とのご依頼をいただきましたが、オレンジ色に変色していることから脱色と判断し、繊維から汚れを取ったのち、色かけを行いました。これはあくまで推測なのですが、これはおしぼりで食べこぼしなどを拭き取ったことが原因かと思われます。おしぼりは衛生上、塩素系漂白剤が使われており、使用時にはまだ残存していると言われています。もしその状態で、衣類を拭いてしまうとそこから脱色することもあるようです。ですので食べ物などをこぼした場合は、乾いた布で押さえて拭き取るにとどめ、お早めにクリーニング店に相談するのがベターです。






クリーニング、修理解説

白のジャケットにマニキュアのシミが付いています。マニキュアを溶かすシミ抜き剤は、一部の繊維を溶かしてしまう作用があります。そのため、生地によってはシミ抜きできないケースもありますのでご注意下さい。
















クリーニング、修理解説

使い込んだショルダーバッグをクリーニングしました。 全体の汚れでくすんでいた柄が、クリーニングで綺麗になりました(≧∀≦) 素材でクリーニング方法が変ります。 「これも洗える???」と気軽にご相談ください(^^)v






クリーニング、修理解説

クリーニング後にトレンチコートをしまっていたら、黄色いシミが出ていたとのことです。 これはカビが生えた後に発色したケースですので、生地の色は守りつつ全体のカビを漂白しました。 クリーニング後でも、湿気がこもるところや、ビニール袋をかけたまま保管するとこのようになってしまうのでお気を付けください。











クリーニング、修理解説

ご家庭で洗ったら黄ばみがまだらにでてきて大変なことになってしまったとのこと。これはアルカリ残留、乾燥の毛細管現象によるものです。 これはご家庭では直せない! プロにおまかせください。 ほとんどのケースはきれいに戻せますからあきらめないでご相談ください。











クリーニング、修理解説

スニーカを洗ったら色が出てしまったものを除去しました。こういった色移りでは素材や経年数、染色材などの要因で対応が可能かはケースバイケースですがお気軽にご相談ください。











クリーニング、修理解説

綿のセーターを長期間放置していたら、全体が変色してしまった。 なんとか取って欲しいとのお客様からのご依頼を受け、処理したところ、こんなにキレイになりました。











クリーニング、修理解説

ペンキが付いたズボンのしみ抜きの事例です。 このような状態でもしっかりしみ抜きすれば、きれいになります。 お困りの際は、諦めずにご相談ください。











クリーニング、修理解説

バレンシアガ、有名なハイブランドですがデザイン上、汚れやすいですよね。 実はこの鞄、デリケートな構造ゆえクリーニングは困難です。 変形したり、縁取りから色が出たりするからです。 でもプロは大丈夫!そんなリスクをクリアーしてきれいにクリーニングできます。ハイブランドバックは御自身でなんとかしようと思わずプロにおまかせ下さい。