string(6) "クツ" クツのページ











クリーニング、修理解説

婦人靴の先のエナメルのところが劣化でくもってきてしまいまし。エナメル加工をしました。エナメル加工は傷みやすい先端をガードし汚れ、水の撥水効果もバツグンです!また先端が輝くととてもオシャレになります!ぜひエナメル加工をお試し下さい!











クリーニング、修理解説

ぬめ革の靴が長年はいてボロボロになりました。捨てる前に、リメイクで全く風合いも色も変えて新しい靴にリメイクしました。






クリーニング、修理解説

靴のマジックテープが効かなくなってしまいました。古いマジックテープをとり、新しいマジックテープを縫い付けました。これでまたはくことができます。






クリーニング、修理解説

ナイキのスニーカーが黄ばんでしまいました。丸洗いして特殊な漂白をしても今回の黄ばみはとれません。色をかけ直して黄ばみをかくしてきれいになりました。


































































クリーニング、修理解説

靴の中敷きが劣化で白くなってきてしまいました。新しいものに交換してまたはけるようになりました。











クリーニング、修理解説

ブーツの内側の合成皮革が劣化していました。合成皮革は生地に合成樹脂を塗って加工してあり3〜5年ぐらいで劣化します。劣化の症状がひどくなければ、まずは抑える事が可能です。今回のケースは下地が崩れていなかったので、合成樹脂を塗り復元しました。同時に磨き(メンテナンス)コースで汚れを落とし、プロの磨き仕上げで革本来の艶も蘇りました!
















クリーニング、修理解説

婦人革靴が下駄箱に眠っていたそうです。メンテナンスのご依頼です。既に皮革が劣化し色ハゲが目立っていました。今回の色ハゲは靴クリームではすぐ剥がれてしまいます。皮革専用のクリーニングで汚れを落として色ハゲを補色し、プロのつや出しで仕上げました。
















クリーニング、修理解説

婦人靴のかかと(リフト)交換とメンテナンス(磨き)でお預りしました。かかと(リフト)も消耗品です。定期的な交換が、靴の寿命をのばし長く履けます。履き心地も良くなります。