string(3) "皮" 皮のページ






クリーニング、修理解説

UGGのムートンブーツ 丸洗い。 そんなに汚れてはいませんでしたが、丸洗いにより汗も抜けてサッパリしました。 また写真ではわかりづらいですが、お預かり時よりは色が上がって仕上がりました。 ムートンブーツのオフシーズン、クリーニングに出されてから仕舞う事をおすすめ致します!






クリーニング、修理解説

スウェードのブーツの丸洗い。 お客様はご自分で撥水加工をガッチリとスプレーしていたようであまり汚れていませんでした。 それでもサイドゴアの部分にはデニムの青色が付いていましたが、キレイに落ちました! また、丸洗いによって来シーズンも気持ち良く履けます! スウェード に限らず革のブーツの丸洗い、お任せくださいませ。






クリーニング、修理解説

VANS スウェード付き スニーカーの丸洗いです。 黒なのであまり汚れは目立ちませんが、ソールの白い部分が黒ずんでいました。 黒ずみはかなり中まで浸透しているようで完全にはキレイになりませんでした。 スウェード 部分は褪色してましたので補色致しました。 丸洗いで表面の汚れや汗も抜けてスッキリしました。 皮革スニーカー、スウェードスニーカー、ご自分で洗うのハードル高いと考えてるかた、お気軽にご相談くださいませ。






クリーニング、修理解説

PUMA プーマ スウェード スニーカーの丸洗いです。 キレイに履かれていた黒のスウェードスニーカーですが「スウェード なので自分で洗えない…」たご依頼いただきました。 スウェード (本革)は市販の洗剤で洗うと革が固くなったりして革の寿命を短くします。 当店では革用の洗剤を使用し、汗や汚れを落とし、革に栄養を与えてメンテナンス致します。 ご自分で本革のスニーカーを洗うのはハードル高いな〜と思ってる方、お気軽にご相談くださいませ。






クリーニング、修理解説

お客様のご愛用のエンジニアブーツの丸洗い、 使い込んでる感がありカッコいいエンジニアブーツです。 ただし、油分が抜けていて少しかわいそうでした。 ヴィンテージ バイクか^_^お好きなお客様で、「25年ぐらいは使ってる」との事。 丸洗いで、汗や汚れを落としてから油分を入れました。 このように定期的にメンテナンスをするとまだまだガンガン履けます。 これからバイクシーズンですのでキレイになったエンジニアブーツで気持ち良くバイクを楽しんでいただけると嬉しいです。






クリーニング、修理解説

ティンバーランドのブーツの丸洗いです。 クリーム色だけに汚れが目立ちやすいです。 表面のシミは除去できますが、革の中まで浸透しているシミは完全には落ちません。  それでもお預かり時よりはだいぶキレイになりました。 丸洗いで汚れも汗もスッキリ落として気持ち良くなりましょう。






クリーニング、修理解説

コンバース 本革スニーカー。 「本革なので自分で洗うのはハードル高すぎ、ソールの黄ばみ取れるかしら?」とご依頼いただきました。 本革スニーカーはご自分で洗うのは避けた方が無難です。 ソールの黄ばみも洗っただけでは落ちません。 特殊な技術で除去致します。 本革スニーカー、ソールの黄ばみでお困りの方、お気軽にご相談くださいませ。






クリーニング、修理解説

本革スニーカーの丸洗いです。 履いているうちに自然と汚れてきて、油分も抜けている感じでした。 丸洗いで表面の汚れや黒ずみ、汗も抜けてスッキリとキレイに仕上がりました。 また、抜けていた油分も入れてリフレッシュ! 本革スニーカーも洗います? お気軽にご相談くださいませ。






クリーニング、修理解説

本革スニーカーの丸洗いです。 色かベージュ、淡色系は汚れが目立ちます。 表面の汚れ、黒ずみ、内側の汗も抜けてスッキリ、キレイに仕上がりました。 本革のスニーカー、気に入って履いていて自分では洗えない、革って洗えないもの?と思ってるかた! ご安心ください!当店では本革スニーカーは洗えます。汚れはもちろんですが、履いているうちに抜けた油分等も補います。 本革スニーカー、お気軽にお問い合わせくださいませ。






クリーニング、修理解説

ティンバーランドのブーツ。 トゥ部分、かなり反り上がって変形しておりました。全体にシミもありました。 ご覧の通り通りキレイになりました。 諦めずにご相談くださいませ。






クリーニング、修理解説

合成皮革のひじ当てが経年劣化によりボロボロになってしまいました。 これじゃちょっとなぁ〜…と困惑されてたので、 本革に取り替えることができますよとアドバイスしたところ、ご依頼を受けました。 合成皮革は必ず劣化しますが、本革は劣化しません。 これで、捨てずにまた長く着用できますね。これぞサスティナブルファッションだと思います。 このような事例でお困りの際はご相談ください。






クリーニング、修理解説

合成皮革 婦人靴 メンテナンスでお預かり致しました。 アルコールのシミと思われる白いシミ。 完全に除去致しました。 コロナ禍でこのような事例は少なくありません。 お気軽にお問合せくださいませ。











クリーニング、修理解説

婦人靴のメンテナンス&ダークアップ加工。 つま先のスレた部分も真っ黒くなります! ご自分の靴がキレイになるとまたまた愛着湧きますよね! メンテナンスは仕上がりも早いです。 衣類と同じ仕上がり日でお渡し可能です。 よろしくお願い致します。






クリーニング、修理解説

GUCCIの革靴。 トゥの部分がカビてしまいました。 特別汚れてはなさそうでしたので今回はメンテナンスにてキレイにカビを除去致しました。 諦めずにご相談くださいませ。






クリーニング、修理解説

本革の黒のバッグです。 お客様から「スレている部分、黒くならないかしら?」とご依頼いただきました。 お預かりした時より全体的にも黒が濃くなり底部分等スレている部分も黒くなりお客様にも喜んでいただきました。 バッグのダークアップ加工、スレ等もお気軽にご相談ください。 よろしくお願い致します。
















クリーニング、修理解説

皮革バッグのメンテナンスですが。 丸洗いしないで主に表面の汚れをキレイにします。 ベージュ等、淡色系は汚れが目立ちやすいです。 それでもキレイになります。 諦めずにご相談くださいませ。






クリーニング、修理解説

仕舞っていたバックを出してみたら、カビだらけ~~なんて事有りますよね。 しかもカチカチに皮革が硬くなってました。 クリーニング&メンテナンスでカビを取りキズを直し皮革も柔らかくなりました。 諦めないでご相談下さい。






クリーニング、修理解説

靴のメンテナンス及び色剥げ直しの事例です。 所々色剥げしていたのと、少し油分が抜けていたので、メンテナンスと一部補色をしました。 表面上の汚れを落とし、油分をしっかり補給して、その後色剥げしている部分に下地処理をしてから補色しました。 最後にツヤを出し、なるべく新品に近づくようにしました。 このようなケースでお困りの際はご相談ください。






クリーニング、修理解説

何かわからないけど、白い物がついているということでご来店くださりました。 よく見てみると、白い物が染み込んでいるというより張りついているという感じでした。 油性のしみ抜き剤を少しづつ付けて剥がしていき、色が薄くなったところを色修正して復元しました。






クリーニング、修理解説

ウール セーター バック色移りの染み抜きです。革製バックと服が擦れて染料が生地に付いてしまうケースはよくあります。今回は腰のリブ部分を中心に袖にも付着したいました。サッパリきれいになりました。お困りごとご相談ください。スッキリ解決します。お任せください ( ^ω^ )






クリーニング、修理解説

バック 内側 ベトつきの修理です。外側の皮革はきれいな状態なのに内側がベタベタになって使えなくなったり、捨ててしまった経験のある方は多いかと思います。修理の方法は①もう一度ウレタンコーティングを施す②布張りに変えてしまう等が有ります。今回はサイドポケット内も含めて布張りにしました。サッパリきれいになりました。あきらめずにご相談下さい。スッキリ解決します。お任せください (^_−)−☆











クリーニング、修理解説

全体的に劣化が見られる革靴です。 劣化が進んでいるので丸洗いはNG。 ソール部分の汚れを落とし(黄ばみ落としは別料金になります。)革にはレザーローションを馴染ませ栄養補給しました。 長年の使用、保管で劣化や色褪せが進んでいましたが、茶色が蘇ってきました。 ソール部分の黄ばみも石田クリーニングで白くできます。 気になった方は是非お問い合わせくださいませ。