string(6) "修復" 修復のページ






クリーニング、修理解説

ファスナーは、財布・鞄、衣類に使用されています。そして消耗品ですので、必ず壊れる部品です。今回の閉じても開いてしまうケースは、スライダー(開閉部品)の劣化です。スライダーのみの交換で直りました‼︎低料金リペアサービスをご利用ください!











クリーニング、修理解説

パンプスのヒールの巻き革が剥がれてしまった物を修理。靴底も擦り減っているので交換。丸洗いをして磨いたので、すっかりキレイになりました。直してお手入れすれば、お気に入りがまだまだ活躍してくれますね。











クリーニング、修理解説

年期の入ったレザージャケットはよいエイジングです。しかし色ハゲがひどくムラやシミが目立つためなんとかしてほしいとのこと。エイジングはなるべく消さず薄い補色の色かけでよい感じにメンテナンスできました。











クリーニング、修理解説

ウールのセーターをご自宅で洗ったら縮んでしまったそうです。特に着丈が詰まってしまったとの事ですが元の長さがわからないので15センチ程アイロンワークで修正しました。ウール製品をご家庭でお手入れされる際は注意書きや洗濯絵表示を参考にするか迷ったり分からない事がございましたらご相談下さい。











クリーニング、修理解説

お客様大変お気に入りの靴で、当店のネットをご覧になってご来店頂きました。革靴(丸洗い)クリーニングでしっかり汚れを落として、メンテナンスで革本来の艶も復活‼︎お客様も大変喜んで頂きました!






クリーニング、修理解説

カーディガンの縫い目が開いてしまい穴が開いたようになってしまったのを修理しました。当店のイージーリペアは編み直しではありませんが、リーズナブルでキレイにお直し出来ます。
















クリーニング、修理解説

ヌメ革バッグに食べこぼしのシミが付着していました。今回、革専用(丸洗い)クリーニングとメンテナンスで殆どキレイに仕上がりました!お気に入りのバッグを長く愛用して頂く為には、日頃のお手入れが必要不可欠です。あきらめる前に当店にお任せください‼︎






クリーニング、修理解説

おしゃれは足元からキレイに!今回レディース革靴を磨きコースで行ないました。まず、発泡洗浄で除菌して革本来の風合いと艶を蘇らせました。合わせて内側の合成皮革の復元と中敷き交換でスッキリ、キレイに仕上がりました‼︎






クリーニング、修理解説

ジーンズは破れてもダメージジーンズとしてオシャレですね!しかし破れ過ぎたらはけない!しかしセンスよくお客様のご要望に合わせた修理ができます。ジーンズリペアはあなたのカジュアルライフを豊かにします。あきらめないでご相談ください





















クリーニング、修理解説

ダウンジャケットが焦げて大きな穴になってしまいました。ポケットからとも布をとり強力に接着しました。ダウンは接着が効かないものもありますが様々な修理方法がありますからあきらめる前にご相談ください!






クリーニング、修理解説

ぬめ革財布のお手入れができます。ぬめ革は革そのものの味わいがあり、使い込むと経年変化(エイジング)よって風合いが増す革です。今回、発泡洗浄で除菌し、革本来の艶が蘇る(磨き)メンテナンスを行ないました!











クリーニング、修理解説

鞄の中にカビがはえてしまいました!いえ、これは合成皮革の劣化による白化現象です!下地が崩れているケースは復元困難ですがなんとか合成皮革復元技術で直るケースもあります!手遅れなケースも多々あります、しかし張替というコースもありますからあきらめないでご相談ください!






クリーニング、修理解説

合成皮革は3年から5年で劣化が始まりますが最初に劣化するところはやはり襟です。他はなんともなくまだ着たいとのこと。襟に本革を上からの縫い付け、違和感なくまた着られるようになりました。






クリーニング、修理解説

バッグの状態にあったお手入れコースをご提案致します!今回は、(磨き)メンテナンスを行ないました。発泡洗浄で丁寧に除菌し、バッグの内外をキレイにします。さらに、革本来の艶も蘇らせます!
















クリーニング、修理解説

革と麻地の婦人バッグのお手入れでお預かりしました。すでに、革より麻地の方に色移りしている箇所もあり、色が動く可能性あることから今回、(磨き)メンテナンスコースでお手入れしました。











クリーニング、修理解説

ころんでスラックスの膝が破れてしまいました。カケハギだと高額になりなるためミシン修理で行いました。できるだけきれいにとのご希望で、がんばりました!これならまたはいて頂けると思います。