お気に入り商品を使えば使うほど次第に消耗します。「ほつれ」もその一つです。ほつれをそのままにしておくとドンドン広がってしまうのをご存知ですか?ほつれが原因で使えない?なんて「もったいない!」そうなる前に当店の「低料金リペアサービス」をご利用ください!今回、婦人バッグの取手のほつれ修理でご依頼頂きました!熟練した職人が、丁寧にミシンで縫い直しました!
string(9) "バッグ" バッグのページ
スライダーが引っ掛かり力任せに閉めたところエレメントが壊れた事例。
鞄のご依頼です。購入され数年、一度も洗っていないので丸洗いと、底の四隅が擦れを直してほしいとのご相談です。抗菌、消臭、色止め、革の栄養剤を備えた専用レザーソープで丁寧に手洗いします。 キズになっている部分はパテ埋めし、調色したカラーを塗装します。
バッグ内側が剥がれてきてしまったとのご相談を頂きました。合成皮革の塩化ビニール製の品物でしたので、これ以上ひどくならないよう加工をして、 コート剤を塗布してきれいに仕上げました。
Leeのキャンバス地のポシェット。 食べ物の汁を間違ってかけてしまったとの事です。 おまかせください! ご覧のとおりキレイになりました。
黒は汚れが目立たないとご利用の方が多い鞄ですが、いがいと汚れが目立つのです。 クリーニングで汚れを落とすと綺麗に黒が蘇ります(≧∀≦) ホコリ、皮脂汚れ、大気汚染。 鞄も例外ではありません! 定期的にクリーニングすることで長持ちさせることもできます☆彡
使い込んだショルダーバッグをクリーニングしました。 全体の汚れでくすんでいた柄が、クリーニングで綺麗になりました(≧∀≦) 素材でクリーニング方法が変ります。 「これも洗える???」と気軽にご相談ください(^^)v
しばらく使わずに仕舞っておいた革の鞄にカビが生えちゃったとお持ちになりました。 革の靴や鞄は湿気でカビが生えやすい小物です。 鞄が洗える?!と知ってもらうことで 捨てる前にクリーニング&メンテナンスで蘇ります(≧∀≦) お手入れしだいで長く愛用いただけます。
長崎県西彼杵郡長与町岡郷ニューサンクリーニングです! 愛用のバッグのファスナーが気付いたら壊れてしまってたことありませんか? でも諦める必要はありません! 今回、ファスナーのスライダー(引き手が付いている部品)が劣化して閉じても開いてしまうケースです。 ご安心ください。 新しいスライダーのみの交換で直りました!
合皮とナイロン素材のかばんをメンテナンスしました。ナイロン部分は発泡洗浄で合皮部分はクリームを塗り込んできれいになりました。
ルイヴィトンのバックの内袋に白カビが発生してしまったものを除去、クリーニングしました。
バッグを持ち歩いた際、衣類の染料がついてしまいました。丸洗いにて除去出来ました✌️
リュックサックのファスナーが閉じても開いてしまうケースでご依頼頂きました。リュックサックは物を入って膨らむことで、ファスナーにかなりの負担がかかってしまいます。しだいにファスナーのスライダーが経年劣化してしまいます。でもご安心ください!今回、スライダーのみの交換で直りました‼︎ 諦める前にお任せください!
革のバッグの四隅がスレて、顔料が剥がれていました。洗浄後、出来るだけ元の色に合わせた顔料を調色し、補色しました。
昨日、レディースバッグにコーヒーをこぼされたと朝一番にご依頼頂きました! 衣類と同じく、革製品も汚れ・シミが付着しましたら早めにご依頼頂ければ幸いです! 補足として‼︎ シミが付いてしまったら何もせずにそのままご依頼頂くのが1番いいですが、その場の処置として「トントン」とたたいて水分で吸い取る位でと止める!決して擦ったりしないでくださいね‼︎ 今回、革クリーニング(丸洗い)でキレイに落とす事が出来ました‼︎
肩掛けバッグだったワニ革バッグをハンドバッグ用に持ち手を詰めて欲しい、というご相談。 持ち手を詰めるには真ん中を切ってつなぐ方法と両端を詰める方法があります。この持ち手は両端が細くなっているデザインのため両端を同じように加工してバッグに付ける方法は高くなります。今回は真ん中を詰める方法で承りました。 黒の厚い革でしたが、つないだ部分もそれほど目立たず、お客様にも満足していただきました 。
お気に入りのカバンほど使用頻度が高いので、だんだんと擦れて色が褪せて来てしまいますね。 そうなってしまうと使われなくなっていつの間にかお蔵入り… キレイになればまだまだ使えるのにモッタイナイですね。 お任せ下さい。 リカラーで蘇ります!
バッグの内側に使用されていた合成皮革が経年劣化によりハガレ・ベトつきをおこしていました。クリーニングで除去し、ベトつきもほとんど残らず落とすことができました。基布がしっかりしていたので、このまま永く使えそうです(^。^)
スエード靴のクリーニングと脱色している箇所を色補正して仕上げました。
ファスナーが開きっぱなしで閉まらない スライダー交換でお直し
皮革素材のバックにかびが発生してしまいました。クリーニングとカビの除去できれいになりました。
婦人イルビゾンテ(IL BISONTE)のバッグにカビが発生していました。諦めないでください!当店の革専用水洗いクリーニングにお任せください。革の汚れ・カビを落とし、革に必要な脂分と栄養を補給して蘇らせます‼︎
レディースリュックのファスナーからスライダーが外れてしまっていました。ファスナーはとても便利がいいのですが、劣化しやすい部品でもあります。壊れたら、あきらめる前に当店にお任せください!ファスナーのエレメントに問題がなければ、スライダーのみの交換で低料金で直ります‼︎
紳士手提げバッグの表側・内側を発泡洗浄で除菌してキレイにします。さらに、色ハゲの部分を同系色で着色磨きで仕上げました!
ベトナムのチープなプラバック、合皮の持ち手が劣化した為、革の持ち手に交換したら、お洒落な感じになりました(*^^*)
皮バックのクリーニングは、知らぬ間に汚れがひどくなってることが多いですよね、、、今回こんなに綺麗になりました♬
鞄の裏地が劣化してボロボロ、ベトベトになってしまいました。今度は丈夫な布地で作りかえしました。
エナメルのバックの取手がボロボロになってしまいました。エナメルレザーを復元しできるだけ似たような形に復元しました。
保管中に?原因不明のシミ⁉︎あきらめる前にお任せください!バッグクリーニングできます。今回、革(丸洗い)クリーニングで落とす事ができました‼︎
Copyright © クリーニング メンテナンス ビフォーアフター, All Rights Reserved.