string(18) "ダウンコート" ダウンコートのページ






クリーニング、修理解説

ダウンコートの上下開きのファスナーの持ち手が取れてしまっていました。 エレメント部分は壊れていないのでスライダーを上下新しい物に取り替えれば大丈夫なのでお安く直す事が出来ました。 ファスナーの修理で対応出来ない場合はファスナーを全取り替えも致します。






クリーニング、修理解説

ダウンの色あせ 着用してくると少しずつ色あせてきますね これは染めてわけではなく ダークアップ加工といって 特殊な加工で色を濃くしてます









































クリーニング、修理解説

皮脂汚れの黄ばみです 少ししか着用してないからと クリーニングしないでしまっていたら 黄ばんでいたそうです 長期保管の際はクリーニングしてからしまいましょうね 染み抜きクリーニングでキレイにしました






クリーニング、修理解説

ダウンジャケットが焦げて大きな穴になってしまいました。 ポケットから共布をとってあまり目立たなく直りました。 ダウン製品もあきらめないでご相談下さい。






クリーニング、修理解説

モンクレールのダウンコートなんですが襟周りがファンデーションで汚れていました。 このまま収納してしまっては汚れが落ち難くなるだけでなく、生地の変色など、来シーズン気持ち良く着ることが出来なくなります。 防虫・防カビ・抗菌剤配合の特殊洗剤を用いる当店独自の「仕舞洗い」で汚れ落とし襟だけでなく中の羽毛も含めて衛生的にスッキリキレイにふっくらと! これで収納、来シーズンも気持ち良く着て頂けますね!











クリーニング、修理解説

ピンク色の可愛いダウンコート、その左前の裾辺りがストーブに触れてその熱で生地が熔けて穴が開いてしまって何とかならないかと言うお困り事のご依頼です。 穴を塞ぐ方法としては、生地を寄せて縫い込んだり、別の生地を張り付けるなど有りますが、かなり目立ってしまいます。 そこでご依頼のお客様と色々ご相談した結果、 チョット色違いですが、薄いピンク系の色の刺繍柄のアップリケをデザイン的に穴に合わして張り付けてみました。 単に生地を張り付けたり、縫い込むよりは、柄として見た目は良い感じになりお客様もご満足いただけました






クリーニング、修理解説

ダウンジャケットに穴が空いて中のダウンが吹き出てたのを修理しました。セーターなどの穴修理と違い、多少跡は残りますがしっかりと穴を塞ぎダウンの吹き出しを止めました。






クリーニング、修理解説

ダウンコート、クリーニングしたら縫い目が弾けて中のダウンが全て吹き出してしまいました。 これはあまりにも縫い目が浅く、しかも中のロック(縁かがり)もされていなかったので縫い目がさけてしまいました。 縫製上の問題です。 通称「ダウン爆発」と呼ばれクリーニング業界で恐れられています。 ダウンをつめなおし元通りに直しました。 あきらめないでご相談下さい。






クリーニング、修理解説

ダウンジャケットの袖のゴムが伸びてしまいました。ほどいて新しくゴムを替えました。手間と高度な技術をようしますから高額(?)になりますが購入価格よりは、はるかに低料金で直ります。また気持ちよく愛着して頂けると思います。 全てのゴムはいつか劣化して伸びてきます。しかしここだけ直せばまた愛着できることを思い出して下さい。






クリーニング、修理解説

ダウンコートの裾が焦げて破れてしまいました。 最も細い針、最も細い糸なら縫う事もできます。他にもケースバイケースでいろいろな修理方法があります。 あきらめないでご相談下さい。






クリーニング、修理解説

ダウン製品が破れたら修理できない!なんて思われているますが特殊なリペア方法が開発され、どんな破れも修理できるようになりました。素材や状況により仕上がり情報には大差がありますが確実に破れや穴はふさがり、また愛着できます。あきらめないでご相談下さい。






クリーニング、修理解説

ダウンジャケットが破れて、クリーニングもできない、着ることもできないとのこと。 裏から同じ布をあて(企業秘密) キズをふさいで直しました。 どうやって裏から貼ったのですか? と、聞かれましたがトップシークレットです!と、お答えしました。 ダウン製品の修理もあきらめないでご相談下さい。






クリーニング、修理解説

ダウンジャケットがクリーニングしただけで縫い目が裂けてダウンがでてきてしまいました。特殊な細い糸で見えなくなるような特殊な縫い方で直します。後でダウンが出てくることも、クリーニングしても、もちろん大丈夫です。






クリーニング、修理解説

ダウンの縫い目が裂けてきてしまった!ダウンはなぜか修理できないと思われる方が多いのですが(ダウンの都市伝説で検索)(笑)しっかりと修理できます!直ります!あきらめないでお問い合わせ下さい。






クリーニング、修理解説

ダウンジャケットをクリーニングに出したら裾がはぜてダウンが出てしまいペチャンコ、ボロボロになってしまいました。縫い代がほとんどない、なかにロック(縁かがり)もされてない!これは縫製上の問題です。またダウンを入れ直し、細かく細い特殊な糸で縫製して直しました。ダウン製品が破れてもあきらめないでご相談ください。
















クリーニング、修理解説

ダウンコートを洗ったら衿が破れて衿のダウンがなくなってしまいました。縫い代が少なくロックもかかってなかったのではじけてしまったようです。ダウンをなんとか入れ直し元通りに直しました。






クリーニング、修理解説

ダウンジャケットが破れてしまいました。特殊な樹脂で強力にとも布を接着しました。これでクリーニングもできます。ちなみに市販の接着シートやボンドではクリーニングでとれてしまいます。クリーニング中にとれたら本当に大変な事になりますからお気をつけ下さい。











クリーニング、修理解説

タバコの火をダウンジャケットに落としてしまい穴が開いてしまいました。穴があるので洗えませんと他所のクリーニング店に断られてしまったそうです。当店でしたら修理で穴を塞いでこれからも着られるようにメンテナンス出来ます。