string(12) "カーテン" カーテンのページ
















クリーニング、修理解説

無骨なデザインで人気のカナダグースダウン。着用時に生地が擦れるポケット口や袖口、前立てなどがスレで白っぽく(白化)なることがあります。まずは 白化を進行させない専用洗剤を使用しウェットクリーニング。 乾燥後、部分的な色かけ→全体的なツヤ出し加工を行います。






クリーニング、修理解説

シームレスダウンの本家、デサントの水沢ダウンです。ダウンパックの仕切りに糸を使用せず、ウレタン樹脂で圧着させています。保温性に優れるなど高機能な製品ですが、ウレタン樹脂の経年劣化は避けられません。脇の下にある排水用のファスナーを開けることで、洗浄・脱水時の圧がシームレス部分の破損にならないよう軽減する機能となっています。






クリーニング、修理解説

白系のダウンはどうしてもすり汚れが目立ってしまいます。袖口内側は皮脂、外側はホコリや油汚れ。1点1点、専用の洗剤でブラッシングして前処理を行います。白いダウンがまっさらに蘇ります。


























クリーニング、修理解説

レースのカーテンの破れのお直しです。 長く使っていると生地が弱ってきてちょっと引っ張ったらビリッと破れること有りますよね。 そんな破れもお任せ下さい。






クリーニング、修理解説

カーテンの丈詰めのご依頼をいただきました!重りが入ってましたが、もちろん丈を詰めた後、元通りに入れてます!






クリーニング、修理解説

カーテンのやぶれ、縫ったり補強したりして直ります。このように薄いカーテンでも目立たなくできる方法もあります。 全体的な劣化は不可能ですが部分的なやぶれなどはあきらめないでご相談下さい。






クリーニング、修理解説

ベェージュ色のカーテンに黒カビが発生。お客様が自分で洗いましたがとれず。白いレースのカーテンは自分でハイターで処理しましたがとれず当店にカーテン、レースのカーテンの両方依頼がありました。両方とも綺麗に取れました。写真はベェージュ色カーテンの方です。