string(9) "べロア" べロアのページ






クリーニング、修理解説

本革の黒のバッグです。 お客様から「スレている部分、黒くならないかしら?」とご依頼いただきました。 お預かりした時より全体的にも黒が濃くなり底部分等スレている部分も黒くなりお客様にも喜んでいただきました。 バッグのダークアップ加工、スレ等もお気軽にご相談ください。 よろしくお願い致します。
















クリーニング、修理解説

皮革バッグのメンテナンスですが。 丸洗いしないで主に表面の汚れをキレイにします。 ベージュ等、淡色系は汚れが目立ちやすいです。 それでもキレイになります。 諦めずにご相談くださいませ。






クリーニング、修理解説

黒いシミをなんとかしてほしいとのご依頼です。ここまで染み込んでいると洗いでは全く落ちません。 そこで次なる手は、シミの上から同色を乗せていくという色修正です。スエードの革なのでどうしても目立つことをお伝えし、お客様も黒いよりマシになるならということでご了承くださいました。 完璧とは言い難く肉眼では目立ちますが、黒いシミが付いている状態よりは、良い状態だと思います。普通に履いても人に指摘されることはないでしょう。






クリーニング、修理解説

ショートブーツのクリーニング事例です。 全体的な泥汚れと雨ジミと思われる輪じみが見られます。このようなケースは、浴中に漬け込みしっかり洗浄液を染み込ませるクリーニングコースが最適です。 汚れも輪じみも落ちキレイになりました。






クリーニング、修理解説

ウール セーター バック色移りの染み抜きです。革製バックと服が擦れて染料が生地に付いてしまうケースはよくあります。今回は腰のリブ部分を中心に袖にも付着したいました。サッパリきれいになりました。お困りごとご相談ください。スッキリ解決します。お任せください ( ^ω^ )






クリーニング、修理解説

カビが生えてしまった紳士スエード革靴です。今回の事例は「隠れカビ」、カビ菌が根付いてしまったケースで適切な革靴クリーニング(丸洗い)だけでは残りますが、仕上げにもう一手間かけて落としました!カビが生えてしまっても諦めないでください!











クリーニング、修理解説

コーチのコーティングキャンバスに一部スエード革付きバッグをクリーニング致しました。スエード革は淡いピンク系が既に色あせてしまっていましたが、汚れを落とせるところまで行ってみました。スエード革は、革の裏側を起毛した素材ですので汚れやすく、落ちにくく、水でもシミになりやすいです。あきらめる前に、当店にお任せください‼︎






クリーニング、修理解説

アグ(UGG)ムートンブーツに輪ジミが目立っていました。ムートン革は雨や雪の日にはできるだけ履くのは控えましょう。さらに、水や洗剤等で拭くのはお避けください!汚れやすく、水でもシミになりやすい素材です‼︎今回、革クリーニングで綺麗に仕上がりました。【画像の写りが良くありませんが、】