「お店の詳細を見る」から
お気軽にお問い合わせ下さい*^o^*
string(9) "さいふ" さいふのページ
長財布の汚れをクリーニングしました。財布の表側は手垢、内側は小銭やお札やカード等で汚れています。一点ずつ丁寧ににクリーニングしております。お気軽にご依頼ください!
財布のラウンドファスナーのスライダー交換修理です。持ち手が取れてしまったり、閉まらなかったりする原因としてスライダーの摩耗や開きが考えられます。ファスナー修理でお安く直るかもしれません。ぜひご相談くださいませ。
お気に入りで使い込んだお財布のメンテナンス&補色 新しいお財布になじめない経験って誰でもお持ちではないでしょうか??? ムダに買ってしまうよりもメンテナンスすれば また綺麗に使えます☆彡\(^O^)/
財布のファスナー修理です。ファスナーのスライダーが破損して引手が外れてしまった事例です。これでは使えませんね。当店にお任せください!新しいスライダーのみの交換で直りました!
長財布のファスナーが「閉じても開いてしまう」とご依頼です。原因はスライダーの経年劣化です。ファスナーは便利いいアイテムですが、トラブルになりやすいんです!今回、スライダーのみの交換で直りました!
ファスナーが閉まらなくなった財布(合皮素材)を修理しました。
毎日、当たり前のように開け閉めを行なっている財布のファスナーが、突然!閉じても開いてしまうケース‼︎ スライダーの経年劣化が原因です。しかし、諦める前に当店にお任せください!今回、スライダーのみの交換で直りました‼︎
レディス財布、内ファスナーのテープ部分が切れています。 テープが切れることでスライダーがそれ以上動かせなくなっています。閉まらないと中身が散乱しそうで心配ですね。 テープが切れたところを接着剤で直そうとしたらしく、その部分が黒くなっていますが、テープのように薄くて浸みこみやすい素材にはどんな接着剤でもうまくくっつきません。 こういう場合はファスナー全取り替えしか方法がありません。つまみ付け替えはサービスで。 ヌメ革は使い込むほどに鞣(なめ)しただけの新品の革の色から独特なアメ色に変化していきます。 手の脂分を吸い込んで色が濃くなっていくんですね。 これは「エイジング」といい、ヌメ革の最大の特徴なんです。 たいへん手触りのよいヌメ革ですが、このエイジングが進むとさらにいいアメ色になり、手触りもよくなるでしょう。 大事にお使いになってくださいね。 エイジングで色が濃くなったのを汚れと勘違いして洗ってください!という方もいらっしゃいますが、当店ではヌメ革の長所であるこの「エイジング」という特徴をご説明し、そのままお使いになってご自分だけの革になさることをお勧めしています。 じつはすべて手縫いです。 この財布のファスナーを取り替えるにはかなりばらさなければいけないため、革修理の専門業者に見積もりを頼んだら、とんでもない額になったのです。この金額ではお客様も財布の修理をあきらめることでしょう。ですので、たいへんですが自分で縫いました。 完全にばらしてのファスナー取り替えではなく、「なんちゃって修理」ですが、革用の針で指ぬきを使って、革にあいた針穴を一目一目拾いながらの作業で、指はささくれてボロボロ、目は細かいところばかり見ているのでショボショボ。。。 デモ、お客様に喜んでいただけるならやりがいがありました!
二つ折り財布のファスナー修理です。スライダー(開閉部品)が劣化で外れています。さらにコイルエレメントがほつれていました。今回、スライダーのみの交換とほつれ修理で元通りに直りました‼︎
財布のファスナーが壊れて諦めていませんか⁉︎ほとんどのケース開閉部品のスライダーのみの交換でお安く直ります‼︎
財布の汚れを発泡洗浄で除菌して、革本来の艶がでるように高品質の無色のワックスでの磨きで復活しました‼︎財布もメンテナンスで蘇ります‼︎
ファスナーは、財布・鞄、衣類に使用されています。そして消耗品ですので、必ず壊れる部品です。今回の閉じても開いてしまうケースは、スライダー(開閉部品)の劣化です。スライダーのみの交換で直りました‼︎低料金リペアサービスをご利用ください!
長財布のファスナーが閉じても開いてしまうケース、ファスナー修理の中でご依頼が多いのが財布です!今回、スライダー(開閉部品)のみの交換で直りました‼︎あきらめる前に、当店にお任せください!
ぬめ革財布のお手入れができます。ぬめ革は革そのものの味わいがあり、使い込むと経年変化(エイジング)よって風合いが増す革です。今回、発泡洗浄で除菌し、革本来の艶が蘇る(磨き)メンテナンスを行ないました!
財布のファスナーが壊れてしまいました。閉めても開いてきてしまいます。全取り替えしないでスライダー(頭)の交換で直りました。
羽毛布団が破れてしまいました。似たような布を特殊な樹脂で強力に接着しました。これでまたクリーニングして使えます。
長財布のファスナートラブルの中で一番多い症状が、ファスナーを閉じても開いてしまうケースです。毎日使う財布ですからファスナーも消耗します。今回、スライダー(開閉部分)のみの交換で直りました‼︎あきらめる前に当店にお任せください!
鞄の裏にかびがふいた!クリーニングできますか?とのお問い合わせですが、これは合成皮革の劣化による白化現象です。合成皮革復元技術でなんとかもとに戻りました。(手遅れのケースは張り替えになります。)
二つ折り財布ファスナー修理のご依頼です。ファスナーからスライダー(開閉部品)が外れていました。原因はスライダーの劣化です!今回スライダーのみ交換で直りました。
財布のスナップボタンが壊れてしまいました。新しいものと取り替えました。これでまたご利用いただけると思います。
長財布のファスナーを修理しました!ファスナーを閉じても開いてしまう原因は、スライダーのみ交換で直ります。取手付替もお任せください‼︎
子供用財布のファスナーの取っ手部分が壊れてしまった物を修理しました。
財布のスナップボタンがとれてしまいました。下地を革にして元通りに修理しました。
手垢などで酷く汚れていたルイヴィトンのお財布。丸洗いを数回行い、ガンコな汚れをキレイに落としました!まだまだ長く使えますよ^ ^
ブランド財布のお手入れに、お困りな方がいると思いでしょうが実はお財布のクリーニングも当店ではお取り扱ってます♪普段から身につけるアイテムもクリーニングすればとても綺麗になります!!
しばらくの間しまったままにして置いたら、汚れが浮き出てしまったヴィトンの財布。かなり繊維の中深くまで汚れていたのですが、3度洗い直してかなり綺麗になりました!中も良い状態なのでまだまだ使えますね^ ^
ムートンブーツが雨シミでひどい状態になってしまいました。丸洗いと復元加工で見違えるようにきれいになりました。
お気に入りの白い財布。中のファスナーの持ち手がどこかにからんだ状態で外のファスナーを開き、持ち手が取れてしまった事例。スライダーの持ち手が付いている穴の部分から割れて取れていました。持ち手を付けることも出来ますが「また絡むとイヤなので持ち手はつけなくてもいい、開け閉めできるようになればいい。」とのことで通常のスライダー交換で直しました。つまむ部分が小さいのでこれで外のファスナーを開け閉めするのに絡むことはないでしょう。お安く直ってお客様も大満足でした。
Copyright © クリーニング メンテナンス ビフォーアフター, All Rights Reserved.