string(9) "お直し" お直しのページ






クリーニング、修理解説

引っ掛けて破れてしまったダウンジャンバー そのままだと羽がどんどん出てきて、クリーニングもお断りとなってしまいます。 あきらめずにご相談ください。 多少の修理跡はのこりますがこれで安心して着られます。






クリーニング、修理解説

ちからが加わって壊れてしまったぬいぐるみ 中綿もしっかり詰まっていたこともあり縫い目に負担が大きくかかってしまった様です このような場合でも細かく丁寧に修理いたします 縫い目が割れてしまいお困りならご相談ください






クリーニング、修理解説

ちょっとしたことで引っ掛けてしまい生地から飛び出た糸を糸引と言います。ハサミで切ったりせずご相談ください。 症状が軽いものはかなり目立たなくなります。






クリーニング、修理解説

色ハゲで諦めかけていたレディース革バッグのお手入れのご依頼です。革に必要な脂分と栄養分が失われてしまっていましたが、革クリーニングで洗浄後→当店一推しのリメイクコースで鮮やかに蘇りました。











クリーニング、修理解説

合成皮革のブーツです。経年劣化で合成皮革が剥がれています。剥がれている部分に色をかけて、その上からコーティング剤をかけて目立たなくなりました。











クリーニング、修理解説

ジャケットの縫い目に力がかかり数カ所このように破れてしまったジャケットのお直し事例です。 お気に入りを大切にまだ着ることが出来る、そんなお手伝いをさせて頂くお仕事です。 小さなお直しから、大きなお直しまでご相談ください(*⌒▽⌒*)






クリーニング、修理解説

ニットのほころび直しです。 リブの付け根のほころびってよくありますよね。 放っておくとドンドン広がってくるので、早目のお直しをお勧めします。






クリーニング、修理解説

ボタンホールがほつれてきてしまったという事例です。 ほつれた糸をカットし、新たに丈夫な糸でボタンホールを手縫いで作りました。 長年使用しているとボタンホールもほつれてきますよね。 これでまた長年使用できます。 このような事例でお困りの際にはご相談ください。






クリーニング、修理解説

ネットでだいぶ小さなサイズを購入してしまいお困りだったようです。 出来るだけ大きくして欲しいと言う事で後ろを大きめにカットしてバイヤステープで包み黒のアジャスターを取り付けました。ロゴマークはくり抜いて右側に縫い付けました。 大変喜んで頂けてとても嬉しいお言葉を頂戴しました。











クリーニング、修理解説

ジーンズ破れ修理 ダメージ感を残しつつミシンで細かくたたきました 裾については仕上げのチェーンステッチも可能です エイジングを楽しむジーンズにはミシン修理を加えいつまでも長く楽しみましょう!
















クリーニング、修理解説

セーターの破れ修理の事例です。 かなり大きく破れていました。多少目立っても良いということで、ご依頼を受けました。 なんとかアフター写の状態まで直すことができました。 セーターの破れや穴修理は大変多い事例です。 多少目立っても安価で直してほしいという場合には、ご相談ください。






クリーニング、修理解説

ソファーのマット部分から羽毛が出てきている箇所が何ヵ所もありました。 内袋が中で破けてしまっている様でファスナーを開けることが出来ませんでした。 カバーの上からカバーを更に作るご依頼でした。 羽毛がこれで全て隠れたので又心地よく座って頂けると思います。






クリーニング、修理解説

ズボンの股下が76cmとだいぶ長めで なかなかこの長さで履ける方は少ないのではないかと思います。 小柄なお客様でこの度は12cmカットしました。






クリーニング、修理解説

リュックのコイルファスナーのエレメントの修理しました。 外れた所をミシンで細かく縫い付けて直す事が出来ました。 ファスナーを全部取り替えると高額になってしまいますので今回はファスナー修理することができてお客様に大変喜んで頂きました!






クリーニング、修理解説

バックのファスナー引き手が取れてしまったそうです。 ファスナーのエレメントは壊れてないのでスライダーの交換で直りました。 スライダーの交換なら低料金で直ります。諦めずにご相談ください。(*^^*)






クリーニング、修理解説

スカート丈が長くウエストをサイズアップをご希望でした。 こちらのスカートの上部を6cmカットする事によって ウエストを7cmアップする事ができました。 そしてスカート丈は6cm短くなりました。 ファスナーを移動してつけ直し拡げた分のベルトの足りない布はカットした部分からとってはいでつけ直しました。 ウエストサイズアップと丈上げが同時に出来た事例になります。






クリーニング、修理解説

プリーツスカート丈上げです。 こちらは裾で丈上げしました。 裾が切れないデサインの場合はウエストで丈上げする場合もあります。











クリーニング、修理解説

格闘技で使用するミットの持ち手破損の修理です。全て取り外し、新たに持ち手を作り直しました。取り付けも太めの糸を使用し頑丈にしました。 修理後は皮革合皮メンテナンスを行い除菌、消臭も致しました。











クリーニング、修理解説

おそらくたばこによるこげ穴の事例です。 穴修理には、接着修理やかけはぎ修理など低料金から高料金まで修理方法がございますが、今回はそのいずれもできない素材です。人工皮革という素材です。  では、修理不可能かというとそうではありません。 頭を凝らしてアイデアを絞り出し、別の方法で直しました。











クリーニング、修理解説

サイズが合わないのを承知でオークションで購入したそうです。 通常デニム類はウエストは出せませんがウエスト下にマチを入れてサイズアップしました。 これでウエストが10cm拡がりました。