クリーニング、修理解説
こちらも漂白剤が誤付着してしまい脱色したケースです。
多少目立つことをご了承いただき、色修正しました。
完璧とは言えませんがませ、ある程度目立たなくなっていると思います。
こちらのケースを参考にして、お困りの際にはご相談ください。
クリーニング、修理解説
色修正の事例です。
おそらく塩素系漂白剤が誤付着して色が抜けてしまったものと思われます。
塩素系漂白剤が誤付着して色抜けしてしまった場合の色修正は多少の違和感が生じてしまいます。
今回のケースもそのように説明させていただき、「今よりも目立たなくなればそれでいい」とお客様より申し出がありましたので、お受けしました。
目立たなくすることはできましたが、多少光沢感が違います。
今回のケースを参考にして、もしお困りでしたらご依頼ください。
クリーニング、修理解説
コートの色修正の事例です。
帯状に退色しております。
色修正して元の状態に近くなったと思います。
染まりづらい繊維だったので定着させるのが無難しかったですが、何とかなったと思います。
このような事例でお困りの際にはご相談ください。
クリーニング、修理解説
ぬいぐるみの色修正の事例です。
おそらく日光で色焼けしてしまったのでしょう。退色しております。
クリーニング後、色を足していき元通りに近い状態になったと思います。
このような事例でお困りの際には、ご相談ください。
クリーニング、修理解説
肩の部分が退色して赤くなってしまったという事例です。
繊維類は、日光などの影響で色焼けして退色してしまいます。
失った色を補って修正しました。
このようなケースは大変多いと思います。
お困りの際にはご相談ください。
クリーニング、修理解説
色修正の事例です。
右側が日光などの影響により退色してしまいました。
失った色を補って修正しました。
このような事例は大変多いと思います。
お困りの際にはご相談ください。
クリーニング、修理解説
襟から肩、背中にまで広範囲に退色してしまいました。おそらく日光が原因だと思われます。
クリーニング後、色修正して直りました。
このような事例は多々あると思います。
お困りの際にはご相談ください。
クリーニング、修理解説
退色してしまった襟と袖を色修正で直した事例です。
このように退色してしまったら、クリーニングでもダークアップ加工でも直りません。
色修正でしか直りません。
染色補正とも言いますが、文字通り染料を補って直していきます。
このような事例は多くあると思います。
お困りの際にはご相談ください。