クリーニング、修理解説
シームレスダウンのシームのところがはがれてしまいました。
ミシンで縫ってシームインダウンにリフォームしました。
これまた、愛着して頂けると思います。あきらめないでご相談ください。
クリーニング、修理解説
シームレスダウン、いつかははがれ運命です!しかし、シームレスの部分を縫い直す事でシームインダウンになり復活します。これって普通のダウンジャケットですよね!
これでまたずっと愛着できますからあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
シームレスダウン、縫い目がなくて接着剤でダウンパックがとめられている。
接着剤の寿命は3年から5年で劣化が進む!これは着用しなくても劣化が進むということは買ってしまったらどんどん着用してもとをとらなければ損する事になります。夏でも(笑)半年も着用しないでただ劣化が進むのを放置するなんて!
ちなみにこのシームが劣化でとれてきたら再加工は不可能。そうなったらダウンが落ちてきてとても着用できる状態ではありません!
今回のご依頼は焼き焦げ修理です。
共布をポケットからとり上から強力接着修理しました。
まだまだ寿命まで着用して頂きたいと思います。
このような短期間の寿命の衣類はアンチエコファッションと言わざるおえません。メーカーの皆様、以後ご検討の程、宜しく御願い致します。
クリーニング、修理解説
話題のシームレスダウン!
シーム部分がとれたので直して下さい!
なんて依頼ではなく、よくある裾の焦げ、破れ直しです。
ストーブで
焦がしてしまうんですよね~私も経験者です。(笑)
共布を上から、接着したり、縫いつけたり、修理可能です。共布はポケットなどからほとんどとることができますから大丈夫です。
シームレスダウンのシームがとれてきたら……
シームありダウンにするしかないと思います!(笑)
あきらめないでご相談下さい。