クリーニング、修理解説
「お店の詳細を見る」から
お気軽にお問い合わせ下さい*^o^*
クリーニング、修理解説
全体にたくさんのカビがある革かばんのクリーニングです。鞄専用前処理剤で全体のカビ取りをします。革専用レザーソープは洗浄、抗菌、色止め、防縮、消臭、柔軟剤配合の洗剤です。レザーソープで
手洗い処理を行います。
クリーニング、修理解説
鞄のファスナー修理をしました♪
何十年も使える鞄もファスナーが壊れてしまうと不便ですよね〜
まだ使えるのに買い換えを考えてしまうこともあります。
この様にファスナー修理ができれば鞄が生まれ変わった様です
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
クリーニング、修理解説
黒は汚れが目立たないとご利用の方が多い鞄ですが、いがいと汚れが目立つのです。
クリーニングで汚れを落とすと綺麗に黒が蘇ります(≧∀≦)
ホコリ、皮脂汚れ、大気汚染。
鞄も例外ではありません!
定期的にクリーニングすることで長持ちさせることもできます☆彡
クリーニング、修理解説
しばらく使わずに仕舞っておいた革の鞄にカビが生えちゃったとお持ちになりました。
革の靴や鞄は湿気でカビが生えやすい小物です。
鞄が洗える?!と知ってもらうことで
捨てる前にクリーニング&メンテナンスで蘇ります(≧∀≦)
お手入れしだいで長く愛用いただけます。
クリーニング、修理解説
防水スプレーをしたらシミになってしまいました。
特殊なシミ抜き方法できれいになりました。
クリーニング、修理解説
鞄で一番傷みやすいのは取っ手です。
ここだけボロボロになったからと使えないのはもったいない!
革を巻き、縫って、また使えるようになります。あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
鞄の中のポケットの裏地が合成皮革でベトベトボロボロになって使えなくなってしまいました!
今度は丈夫な布で張替しました。
これでまだまだ使って頂けることでしょう。
クリーニング、修理解説
お客様はカビが生えてしまった!
とのこと。
しかしこれは裏地の合成皮革の劣化による白く粉がふいたようになる現象です。これは塩化ビニールのケースです。
ベトベトになるポリウレタンのケースは復元できず張り替えになる事が多いですが、このようなカビが生えたような白くなっている塩化ビニール製の裏地の場合は合成皮革復元加工で直るケースが多いです。合成皮革の寿命は短い(3年から10年位)といわれていますが再生できる事も多々あります。
あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
プラダの鞄にカビのあとのしみがひどく残ってしまいました。
シミヌキ、リペアでなんとかここまできれいになりました。
クリーニング、修理解説
鞄の合成皮革の裏地が劣化でベタベタになってしまいました。
丈夫な布に張り替えしました。
これでもう安心して中にものを入れられます。合成皮革は5年以内にまた劣化しますが丈夫な布は10年以上は大丈夫です。
鞄の裏地が劣化してきてもあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
鞄の取っ手の修理は大変多いです。
その中でも意外とこのような縁のはがれの修理依頼が多いです。
ウレタン樹脂をあつもりしているだけだからです。
次回はなりにくいように直せます。あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
鞄は最初に持ち手が傷みます。
使用の度に握るから当然でしましょう。
しかしここが合成皮革だと毎日もったら5年はもたない!本革でも10年はもたないでしょう。でもここだけ丈夫なレザーに替えればまたずっと使えるようになります!この方法はぜひお忘れなく!
クリーニング、修理解説
ヌメ革のとてもユニークなデザインの鞄、丸い飾りが経年で変形してしまいました。また、革も油分が抜けてカサカサになってしまいました。
特殊なレザーソープと仕上げ技術でもとのようなデザインに復元できたと思います。革自体も生き返りました。
クリーニング、修理解説
かばんの取手は傷みやすい、しかも合成皮革だと再起不能!しかし新しく丈夫な布に変えてしまえばまたずっと愛用できます。
クリーニング、修理解説
鞄が最初に傷むところは底と取手ですよね!合成皮革の取手は再生不可能なので丈夫な布地で作り直しました。これでずっとまたご愛用して頂けます。
クリーニング、修理解説
カバンの裏地が白くガサガサになってしまいました。よくかびがふいたと思われるのですが合成皮革の劣化現場です。ひどくなると復元不可能ですがこの位でしたら復元できます。あきらめる前にご相談下さい。
クリーニング、修理解説
ファスナーが開きっぱなしで閉まらない スライダー交換でお直し
クリーニング、修理解説
鞄の取手は最も汚れやすいところですよね。そして最もきれいになりにくいところでもあります!しかも今回はその中でも最もきれいになりにくいぬめ革の黒ずみです。なんとか特殊な方法でここまできれいになりました。なにをやってもきれいにならないケースは塗装や革の張り合わせなどの方法もありますからあきらめないでご相談ください。
クリーニング、修理解説
鞄の底の破れ直しはよくある依頼です。裏からなんとか縫い込み破れは修理できます。あきらめないでご相談ください。
クリーニング、修理解説
ベトナムのチープなプラバック、合皮の持ち手が劣化した為、革の持ち手に交換したら、お洒落な感じになりました(*^^*)
クリーニング、修理解説
鞄の裏地が劣化してボロボロ、ベトベトになってしまいました。今度は丈夫な布地で作りかえしました。
クリーニング、修理解説
鞄の中にカビがはえてしまいました!いえ、これは合成皮革の劣化による白化現象です!下地が崩れているケースは復元困難ですがなんとか合成皮革復元技術で直るケースもあります!手遅れなケースも多々あります、しかし張替というコースもありますからあきらめないでご相談ください!
クリーニング、修理解説
鞄の中にジュースをこぼしてしまい、シミになってしまいました。丸洗い、染み抜きしてきれいになりました。
クリーニング、修理解説
長年の使用で鞄の取手がボロホロになってしまいました。最初は取替をご希望でしたが高額になり、鞄のイメージも下がってしまうと思ったのでこの方法をご提案しました。鞄のイメージも良くなったと思います。これでまだまだずっと使って頂けると思います。
クリーニング、修理解説
鞄の裏地がボロホロになり、お客様はとってしまったとのことです。使いにくいので裏地を取り付けてほしいとのことです。型をおこすのが大変でしたがなんとかできました。
クリーニング、修理解説
カビが生えてしまった婦人鞄をお預かり致しました。一度、鞄に生えてしまったカビは、拭いても干しても取れません‼︎もちろん、カビ臭さも取れません‼︎ご安心ください。当店は革専用クリーニングで内外キレイに清潔に落とせます‼︎
クリーニング、修理解説
鞄の裏にかびがふいた!クリーニングできますか?とのお問い合わせですが、これは合成皮革の劣化による白化現象です。合成皮革復元技術でなんとかもとに戻りました。(手遅れのケースは張り替えになります。)
クリーニング、修理解説
鞄の裏の合成皮革が劣化で白くなってしまいました。合成皮革復元の技術で直りました。