クリーニング、修理解説
ジーンズのリペア修理です。よくある膝の穴ですが、横糸を綺麗して縫い付けてあります。裏から布を当てて補強をしているので、修理をすればまだまだ長く使用出来ますね。ダメージもしっかりと補修すれば、お気に入りのジーンズが蘇り、傷もワンポイントのおしゃれになります。
ダメージジーンズのクリーニングも承っております。なるべく動かさず色を抜かないように、汗や蓄積した汚れや黄ばみの汚れを綺麗にいたします。(色を落とさないように洗うため、しみや汚れ落ちには限界があります。)
クリーニング、修理解説
8オンスデニム着物のケミカルウオッシュ
(塩素脱色洗浄) 自分だけのオリジナルが欲しい
マニアックな方に対応
クリーニング、修理解説
ショルダーバッグに多いのですが、デニムの色がカバンについてしまったことありませんか?私、あります…(;_;)一度つくとなかなか取れないんですよね。私の場合は諦めてそのまま使い続けているのですが、そんな時にやってきたこちらのカバン。白いカバンのところどころにデニムの色が移っています。これは落とせないから色補正コースかな…と思ったのですが、一応色移りを落としてみることにしました。するとどうでしょう!!綺麗に落ちました!!!自分でもびっくりでした^^;部分的に汚れ落としをしたので、丸洗いするよりも安く仕上げることができました。自分でどうしようもできなくなった時はあきらめずに、ぜひ当社にご相談ください。
クリーニング、修理解説
ステッチを少しほどいて、裏から共布を貼り、破れを補強後ステッチし直しました
クリーニング、修理解説
クラッシュデニムとして販売されているダメージジーンズは、少し生地が弱いこともあり、どんどん擦れたりして穴が広がってしまいます。お尻のダイアナ(大穴)は特に気になってしまいますね。綺麗にジーンズリペアしましょう。
クリーニング、修理解説
デニムジャケットの大穴を丈夫に直したいとのご依頼です!今回裏から同じ色合いの共布をあてノーマル仕上げでリペアしました。大切な物をお手入れする事で愛情が生まれますね‼︎
クリーニング、修理解説
ジーンズの股がやぶれてしまいました!ダメージジーンズもさすがにここは(≧▽≦)裏から違和感のでない薄い綿の布をはり、ミシン修理しました。目立たなく丈夫に直りました!
クリーニング、修理解説
デニムの油汚れを色がとばないように、少しずつ油性の処理で落としました。
クリーニング、修理解説
綿(デニム生地)のジーンズが破れたものをミシンで修理、リフォーム(ジーンズリペア)しました。