GUCCI グッチのニットの染み抜きです。 ボーダーの為、色泣き・移染に注意しながらの漂白で染み抜き除去しました。
千葉の検索結果 85 件
アルマーニ 夏物メンズジャケットの黄変染み除去です。生成りの色合いを保ちながら漂白処理でキレイになりました。
お客様が過って接着剤を付けてしまったコートです。 まずはボタンを全て外し、生地を傷めないように接着剤を少しずつ溶かしながら除去。その後、色掛け補修をして修正しました。
シュプリームのダウンブルゾンのクリーニングです。
20年着用しないで保管していたレディースのジャケットです。 全体的に黄変染みがありましたが、幸い生地がまだしっかりしていたので、漂白処理でキレイになりました。
コロンビア ダウンのクリーニングです。 淡色系のダウンはスレ汚れが目立ってしまいます。 前処理で1点1点手をかけて汚れを落とした後、洗浄します。
ゴアテックス素材使用のモンベル ダウンブルゾンです。特にエリ周りの汚れ除去の要望がありました。シミ・汚れの除去も大切ですが、ゴアテックス製品については、しっかりと汚れを落とさないと ゴアテックスの性能を落としてしまいます。デリケートな素材・製品なので 注意が必要になります。
GUCCI 花柄の刺繍があるため、 刺繍部分をさけて 全体漂白。
シミが付着して長期経過しているようです。染料の色泣きに注意しながら、部分漂白で除去しました。
ゴルフのサンバイザーに付着したサビの染み抜きです。
ラペルに付けてしまったシミをお客様自身で除去を試みたところ、生地が荒れてしまった。幸い 強く擦ったりはしていなかったので、染み抜き処理とウェットクリーニングでシミの除去と生地の修復をしました。
ボリュームのあるダウン衣料はエリにファンデーションや口紅など化粧品が付いてしまうことが多いです。油性処理を行い、場合によってはドライクリーニング後、水洗いで本洗浄を行います。
アルマーニワンピースのワインの染み抜きです。生地を痛めないよう漂白処理を行います。
無骨なデザインで人気のカナダグースダウン。着用時に生地が擦れるポケット口や袖口、前立てなどがスレで白っぽく(白化)なることがあります。まずは 白化を進行させない専用洗剤を使用しウェットクリーニング。 乾燥後、部分的な色かけ→全体的なツヤ出し加工を行います。
シームレスダウンの本家、デサントの水沢ダウンです。ダウンパックの仕切りに糸を使用せず、ウレタン樹脂で圧着させています。保温性に優れるなど高機能な製品ですが、ウレタン樹脂の経年劣化は避けられません。脇の下にある排水用のファスナーを開けることで、洗浄・脱水時の圧がシームレス部分の破損にならないよう軽減する機能となっています。
白系のダウンはどうしてもすり汚れが目立ってしまいます。袖口内側は皮脂、外側はホコリや油汚れ。1点1点、専用の洗剤でブラッシングして前処理を行います。白いダウンがまっさらに蘇ります。
ワンピース 脇の下の汗染み黄変除去です。色柄物なので色泣きに気をつけながら漂白処理を行います。
ロングスカート着用時は気を付けてください。エスカレーターに巻き込まれて生地が少し傷ついていましたが、油汚れは落ちました。自転車のチェーンの巻き込みもご注意ください。
デュベティカダウンの染み抜きのご依頼です。軽量で着心地の良い反面、表生地が薄くデリケートな為、取り扱いに注意が必要です。部分染み抜き後、必要以上に羽根の油分を落とさないよう専用洗剤でウェットクリーニングを行ないます。仕上げにタンブラー乾燥でボリュームも復活。デュベティカは変色のリスクがあり、カバーを外し風通しの良い状態での保管をオススメします。
人気のバルトロライトダウンジャケット。自転車の油が多数付着していました。通常、油性汚れの染み抜きはドライクリーニングが基本となりますが、ゴアテックスの為 ドライクリーニングは不可です。ウェットクリーニング前の油性染み抜き処理で根気強く少しずつ落としていきました。茶系はゴアテックスの剥離・薬剤の残留などで生地表面の色ムラのリスクがあります。
ペンキ塗り立て注意です。背中が当たってしまったようです。外壁塗装に使用される水性塗料は長期間の屋外の環境にも耐える強固なものです。幸い、付けてすぐにご来店いただけたので完全に乾ききっていなかったのと、染み抜き薬剤に耐性のあるポリエステル素材だった為、キレイに落とすことができました。
変色・白化していたポリエステル ナイロン素材のダウンコート。赤みを消しつつ 黒を補色。仕上げに深色加工で全体的に色を上げました。
倉庫に仕舞われたまま30年以上忘れ去られていたウェスタンブーツをメンテナンスしました。 長年お手入れされていなかったので革がカチカチに硬くなってしまっている上にカビが生えてしまっていて捨ててしまおうかと思っていた処で当店の事を知りフルメンテナンスをお任せ頂きました。
ダウンジャケットの衿や袖口・ヒジ・ポケット口は汚れが蓄積しやすいです。 今回お手入れさせて頂いたダウンジャケットは全体的に汚れていましたが衿周りが特に皮脂とホコリが混ざったような汚れが蓄積しています。 丁寧にシミ抜きを施して全体をクリーニングした後、ふっくらと仕上げました。 淡色の衣類はこまめなお手入れでサッパリ爽やかに着こなしましょう。
ショートブーツのヒールの底(ソール)がすり減ってしまいました。このままでは歩きづらい上に姿勢も崩れてしまいます。オシャレは足元から!ソールの交換とヒールのキズを補修して専用クリームで磨きを掛けました。
CHANELのワンピースにリキッドファンデーションをこぼしてしまいシミになってしまいました。更に赤い洋服と一緒に洗濯してしまったので全体的にピンクに色移りまで…。ファンデーションは染み抜きで色移りは移染処理(色移りの全体的な染み抜き)でキレイになりました。
ジャケットの肘にすり切れ穴が開いてしまいました。愛着のある物なのでカケハギで直して欲しいとのご要望でしたが、穴の周りも擦れて弱っているので料金が高額になる上に出来上がりもよろしくないとカケハギ職人さんからの念押しが…。とても残念そうなお客様に当店のイージーリペアをオススメしました。多少の跡が残りましたが、また着れると喜んで頂けました♪
お気に入りのジーンズの膝に穴が開いてしまいました。このままではダイアナ(大穴)になってしまうのでミシンでのタタキ修理でリペアしました。
鮮やかなブルーの婦人ジャケットです。色合い的に着る機会が少なくなってしまったので、着回しが効くように黒に染め替えしました。深い黒でとても良い感じに染め上がりました♪
タバコの火をダウンジャケットに落としてしまい穴が開いてしまいました。穴があるので洗えませんと他所のクリーニング店に断られてしまったそうです。当店でしたら修理で穴を塞いでこれからも着られるようにメンテナンス出来ます。
Copyright © クリーニング メンテナンス ビフォーアフター, All Rights Reserved.