日焼けの検索結果 204 件


クリーニング、修理解説

キャップに付いた毛染めの染み抜きです。 毛染めした後は、乾いたようでも汗とか何かの加減で他に付くことが有りますよね。 染めてしばらくは、白っぽいお洋服は注意ですね。 でも付いてしまったときにはジャブジャブにご相談くださいね。

クリーニング、修理解説

ジャケットの色が抜けている部分を染料を使って修正しました。お客様からは「シミ抜きして欲しい」とのご依頼をいただきましたが、オレンジ色に変色していることから脱色と判断し、繊維から汚れを取ったのち、色かけを行いました。これはあくまで推測なのですが、これはおしぼりで食べこぼしなどを拭き取ったことが原因かと思われます。おしぼりは衛生上、塩素系漂白剤が使われており、使用時にはまだ残存していると言われています。もしその状態で、衣類を拭いてしまうとそこから脱色することもあるようです。ですので食べ物などをこぼした場合は、乾いた布で押さえて拭き取るにとどめ、お早めにクリーニング店に相談するのがベターです。

クリーニング、修理解説

ご家庭で洗ったら黄ばみがまだらにでてきて大変なことになってしまったとのこと。これはアルカリ残留、乾燥の毛細管現象によるものです。 これはご家庭では直せない! プロにおまかせください。 ほとんどのケースはきれいに戻せますからあきらめないでご相談ください。

クリーニング、修理解説

スニーカを洗ったら色が出てしまったものを除去しました。こういった色移りでは素材や経年数、染色材などの要因で対応が可能かはケースバイケースですがお気軽にご相談ください。

クリーニング、修理解説

綿のセーターを長期間放置していたら、全体が変色してしまった。 なんとか取って欲しいとのお客様からのご依頼を受け、処理したところ、こんなにキレイになりました。

クリーニング、修理解説

靴の内側部分の色ハゲ直しの事例です。 同じ色を作り出し、色修正しました。 色ハゲしたからといって諦める必要はありません。 お気軽にお問い合わせ下さい。

クリーニング、修理解説

つま先部分の色ハゲ直しの事例です。 同等の色を作り、色掛けして直していきます。最後にトップコートしていきますので、家庭でできる靴墨よりは断然長持ちします。 このようなケースでお困りの方はお気軽にご相談ください。

クリーニング、修理解説

ダウンジャケットの袖が日焼けで全く別の色になってしまいました。 染色では高額になるため、大胆にこの変色した袖をとってしまうというリフォームです。ダウンベストになりました! また新しいデザインで気持ちよく愛着して頂けると思います。

クリーニング、修理解説

気を付けて履いていても傷や色はげができてしまいますよね(>_<)こちらのブーツはつま先を中心に傷、色はげがあり、全体的に色褪せもありました。まずは外側も内側もすみずみ洗って汚れ、臭いを落とします。これだけで見た目もすっきりするのですが、色はげはやはり目立ちます。続いて調色します。お客様から依頼が来る靴は黒や茶系の色が多いのですが、茶色は茶色でもその靴によって色が違うので毎回その靴をよく見てできるだけ同じ色が作れるよう努力しています。同じ色ができたー!^^と思っても、試しに塗って乾燥させてみると色が違うことがあるんですよね~・・・大変ですがうまくいった時の達成感がたまらない、やりがいを感じる作業の一つです♪話を戻して…うまく調色ができたら補色です。つま先の色はげや全体の色褪せに違和感がでないように気を付けて補色していきます。そして仕上げにコーティング作業をし完成です^^靴が若返りましたねー♪♪長く履いた靴はどんどん見た目も劣化していきますが、それと同時に愛着も湧いてきますよね。なかなか手放せない靴、一度綺麗にしてみませんか?

クリーニング、修理解説

婦人用のブーツが全体的に色落ちしています。傷もできていますね。まずは専用洗剤と柔軟剤を使ってブーツの外側も靴の中も綺麗に洗いました。そして調色し、補色していきます。仕上がりのツヤ具合も多少調整できますので、ご希望があればおっしゃってください^^ 先ほども書いたように、靴の中まで綺麗に洗いますが、臭いなど気になる場合はオゾンによる抗菌・消臭加工もできますのでご安心ください。写真のように履きなれた靴が綺麗になるとうれしいですね^^♪

クリーニング、修理解説

カバンのパイピング部分の色が落ちています。作業に入る前にお客様と連絡を取り、パイピング以外に気になる箇所はあるか確認しました。お客様は全体的に色褪せていることも気になるとのことでしたので、全体を色補正することになりました。色褪せ具合は場所によって異なったため、仕上がりが均等になるように気を付けて補正していきました。パイピング部分の色が戻っただけでも見た目が違いますね!^^

クリーニング、修理解説

お気に入りのカバンが汚れてしまったらショックですよね(;_;)そんな時もお任せください!! 今回のこちらの革カバンは外側に色剥げと全体的に色褪せがありました。まず丸洗いをし綺麗に。そして、色褪せていない箇所を探し、その色を参考に調色します。この調色が一番難しい作業なんです(>_<)ベージュはベージュでも品物によって色が全く違うので毎回品物とにらめっこをしながらその品物の色を見極めています。同じ色ができたときは思わずガッツポーズしてしまいます(笑)…と、話が逸れてしまいましたが、調色した色を補色し最後に全体もムラができないように丁寧に塗り完成させました。いかがでしょうか?ちょっと新品に戻ったような感じがしませんか?お手元に品物が戻ったお客様が喜んで今も使い続けてくださっていることを想像するとうれしく思います^^

クリーニング、修理解説

お気に入りのブーツ!汚れと色ハゲで下駄箱に眠っていませんか?クリーニング・メンテナンス料金、思ったより低料金でできます‼︎今回、革専用クリーニングと一部色ハゲ補修で蘇りました!お気軽にお任せください‼︎

クリーニング、修理解説

婦人イルビゾンテ(IL BISONTE)のバッグにカビが発生していました。諦めないでください!当店の革専用水洗いクリーニングにお任せください。革の汚れ・カビを落とし、革に必要な脂分と栄養を補給して蘇らせます‼︎

クリーニング、修理解説

パンプスのヒールの巻き革が剥がれてしまった物を修理。靴底も擦り減っているので交換。丸洗いをして磨いたので、すっかりキレイになりました。直してお手入れすれば、お気に入りがまだまだ活躍してくれますね。