鞄の内側 合成皮革の劣化です。「まずは、鞄が使えるようになれば・・・」とのご要望で、今回、合皮の復元でベタつきを押える補修しました。
中野区の検索結果 2677 件
ブルゾンのファスナーです。スライダーの取手が折れていましたので、スライダーのみ交換で直りました。
セーターに虫食いがありました。穴かがりで補修しました。
ブーツにお酒じみが、付いています。丸洗いできれいになりました。
ブルゾンの縁取りの合成皮革が剥がれていました。合成皮革の復元できれいになりました。合成皮革は3~5年内でベタベタし始め→剥がれてきますので早めにご相談ください!合成皮革の剥がれ予防もできます!
皮革ジャンバーの袖口が破れていました。特殊な糸で補修し強力に接着修理しました。
長襦袢が全体的に黄ばみがありました。復元加工できれいになりました。
婦人ジャケットの裏地が裂けていました。ミシンで縫い込み修理できれいになりました。
セーターに大きな虫食いがありました。裏からミシンで縫いこみ補修し、きれいに仕上がりました。
スラックスの後ろポケットあたり、引っかけて破けていました。裏から縫込み、接着シートで補強しました。一本線が入った仕上がりになりましたが、キレイになりました。
お客様が市販の防水スプレーをしたらこのようなシミができてしまったとのこと。特殊リメイクでなんとかもとに戻りました。
革のコートのポケットが破れてしまいました。裏から補強し糸で細かく縫い直しました。
ズボンのファスナーが壊れてしまいました。スライダー(頭)の交換、修理で直りました。
レザーパンツが破れてしまいました。裏から革をあて細かく縫い修理しました。
スニーカーのファスナーが壊れてしまいました。色もあせてしまいました。ファスナーは修理で直りました。色あせは磨きできれいになりました。
ベルトのバックルが割れてしまいました。特殊な方法で接着し直りました。
ブーツのファスナーが壊れてしまいました。スライダーの交換、修理で直りました。
アタッシュケースの色がはげてきてしまいました。リメイクで塗装し直しきれいになりました。
ズボンにタバコで穴があいてしまいました。接着修理で案外きれいに直りました。
ウインドブレーカーが破れてしまいました。表からとも布を強力に貼りつけ修理しました。
バーバーリーの財布のスナップボタンが取れてなくなってしまいました。似た合うものを探し取り付けました。
「この皮の部分を変えることはできますか?」というご相談。ニットポンチョのトグルボタンのループや留めループのループ止めに使われている人工皮革です。もちろん変えることは出来ますが痛んでいないのになぜだろう?とよく聞くと、「硬くなってしまって着にくい。」とのことでした。塩ビやポリウレタンなどの人工皮革は時間が経つと硬くなります。ひびわれがなければ柔らかくできます。
パタゴニアのダウンジャンバーのファスナーが壊れてしまいました。スライダー(頭)の交換、修理で直りました。
ムートンの革のコートが破れてしまいました。特殊な細い糸で縫い、直りました。
ダウンジャンバーが大きく破れてしまいました。表からとも布をあて縫いと接着で直しました。
セーターの袖がほつれてきてしまいました。細い糸で細かく縫って直しました。
鞄の内側の劣化でボロボロになってしまいました。合成皮革の復元加工できれいになりました。
ぬめ革の靴が色褪せてきてしまいました。メンテナンス(磨き)コースできれいになりました。
ほかの財布といっしょにしていたら財布の表面が溶けて付いてしまった事例。溶けた財布はおそらく塩ビかポリウレタンなどの人工皮革製。これらは製造されてから3年ほどで劣化してきます。それぞれがくっつかないよう仕切りを使って保存しましょう。
チューインガムがこのように生地にこびりつくようにねっとりと付いたなら家庭で取るのはムリ!ネットの情報で落とそうとしてもさらにひどくなるのがオチです。当店なら生地を傷めずきれいに落とします。
Copyright © クリーニング メンテナンス ビフォーアフター, All Rights Reserved.