中野区の検索結果 2677 件


クリーニング、修理解説

ポロシャツの襟の色修正の事例です。 汗や摩擦で色が退色したところを少しづつ色を足していき修正しました。 汗の成分が残留していると退色の原因となります。 このようなケースでお困りの際はご相談ください。

クリーニング、修理解説

帽子の色修正の事例です。 つばの部分が退色してしまっています。 少しづつ色を足していき修正しました。 汗や日光が退色の原因だと考えられます。 この事例を参考にして、お早目のクリーニングをお願いします。 またこのようなケースでお困りの際はご相談ください。

クリーニング、修理解説

塩素系漂白剤を誤って塗布してしまい脱色した事例です。塩素系漂白剤は白物以外で使うと脱色します。 そして、脱色の色修正は、どうしても目立ってしまうケースがほとんどです。 今回のケースも多少目立ってしまいました。 今回のケースを参考にして、塩素系漂白剤を使用する際は、十分気をつけましょう。

クリーニング、修理解説

ムートンブーツももちろん汚れます!むしろ表面の性質から、銀面の革靴よりももっと汚れやすいと思います。ということで、 革専用の優しい洗剤で丸洗い(中も外もすっきり) ↓ シミ抜き ↓ 革の栄養分をたっぷり補給(もちろん中にも外にも。これで革がイキイキとします) ↓ ブラッシングと整形 させていただきました。実はなかなか大変な作業ではありますが、キレイになったときは毎回嬉しいです!これでまた永くご愛用ください。

クリーニング、修理解説

セーターの色修正事例です。 赤く変色している部分は汚れやシミではなく元々の黒色が部分的に退色して赤くなったものと考えられます。 色が退いた(抜けた)のですから、元に戻すには少しづつ色を足していくという作業(技術)が必要となります。 このようなケースでお困りの際は、ご相談ください。 (注)アフターの写真の方が全体的に黒く見えますが、これは写真の撮り方の問題です。修正したのは赤く退色してしまった部分のみです。

クリーニング、修理解説

セーターの色修正の事例です。 日焼けにより帯状に退色してしまったものと考えられます。 違和感が出ないよう少しづつ色を足して修正しました。 (注)アフターの写真の方が全体的に黒く見えますが、これは写真の撮り方の問題です。修正したのはあくまでも肩の帯状に退色している部分のみです。

クリーニング、修理解説

セーターの色修正の事例です。 おそらく日焼けにより肩の部分が帯状に退色してしまいました。 このようなケースでは、クリーニングやしみ抜きではなく染色補正という方法で修正します。同じ色を少しづつ足していき修正します。 このような事例でお困りの際は、ご相談ください。

クリーニング、修理解説

なかなかのヘビーなシミ抜きのひとつ、瞬間接着剤の除去事例です。専用の薬剤を使い熱を加えながら、 デリケートな布地の場合は指先の温度だけで、無理な力を加えると接着剤ごと折れて布地を痛めてしまいます。細心の注意をしながら除去を施します。

クリーニング、修理解説

黒いシミをなんとかしてほしいとのご依頼です。ここまで染み込んでいると洗いでは全く落ちません。 そこで次なる手は、シミの上から同色を乗せていくという色修正です。スエードの革なのでどうしても目立つことをお伝えし、お客様も黒いよりマシになるならということでご了承くださいました。 完璧とは言い難く肉眼では目立ちますが、黒いシミが付いている状態よりは、良い状態だと思います。普通に履いても人に指摘されることはないでしょう。

クリーニング、修理解説

キャリーバッグについたシミをなんとかしてほしいとのことでした。しかしキャリーバッグを洗濯機で洗ったら壊れます。 そこで、お客様に次の方法を提案しました。まずシミがついた「1」部分を解いて本体から外し、しみ抜きします。本体は拭き上げ洗いし、ダークアップ加工を施し色褪せた色を復元します。しみ抜きした「1」の部分は、再び縫い付ける事は不可能なので、ステッチを再現した後、特殊な接着フィルムを使用し本体に貼り付けます。 以上の方法で以前より格段にキレイになりました。 このような洗濯不可なアイテムでもできる限りのことはさせていただいておりますので、あきらめずご相談ください。

クリーニング、修理解説

何かわからないけど、白い物がついているということでご来店くださりました。 よく見てみると、白い物が染み込んでいるというより張りついているという感じでした。 油性のしみ抜き剤を少しづつ付けて剥がしていき、色が薄くなったところを色修正して復元しました。

クリーニング、修理解説

バッグに入れてたお茶のペットボトルのフタがあいてて、内側から漏れてしまってたそうです。 黒の革部分が本革なら、シミ抜き中にさらにその本革からの色出に警戒しないといけませんが、合成皮革だったためシミ抜きに集中できました。 あらゆる方法でキレイにできるように頑張りますので、あきらめずにご相談ください。

クリーニング、修理解説

ジャケットの裏地が裂けて、破れてしまいました。 縫い込むと裏地が狭くなりまた、裂けてきてしまうと思います。 そこで似た布でまちを入れて直しました。 裏地に余裕があれば縫込みです。 余裕がなければマチ入れしかありません。 裏地が破れてもあきらめないでご相談下さい。

クリーニング、修理解説

同じ靴です。ただ色掛けしただけではありません。 表面層を復元して新品に近づける技術を施しています。 かといってそんなに高額ではありません。靴磨き、靴クリーニング、そしてこれが靴リメイクです。 ご希望の方はぜひお問い合わせください。

クリーニング、修理解説

携帯カバーに付いているポケットのファスナーが外れてしまったということで、ご来店されました。拝見してみると、赤マルの部分が解けてしまったようです。スライダーは取り替えず、再度入れ直して、赤マル部分は、下止金を入れ、解けた部分は入れ直しました。 これで二度と解けてくることはないでしょう。 買って1ヶ月位だったということですごく喜ばれました。

クリーニング、修理解説

お財布のファスナー修理の事例です。 こちらはスライダーの取手が取れてしまったというトラブルです。 こちらもスライダーを取り替えることで直ります。 お困りの際は、お気軽にお問い合わせ下さい。

クリーニング、修理解説

お財布のファスナー修理の事例です。 こちらも閉じても開いてきてしまうというトラブルです。 スライダーを取り替えることで直ります。 このような事例でお困りの際は、お気軽にお問い合わせ下さい。

クリーニング、修理解説

お財布のファスナー修理の事例です。閉じても開いてきてしまうというトラブルです。スライダーという部品を取り替えることで直ります。このようなケースは非常に多いので、お困りの際はお気軽にお問い合わせ下さい。

クリーニング、修理解説

ショートブーツのクリーニング事例です。 全体的な泥汚れと雨ジミと思われる輪じみが見られます。このようなケースは、浴中に漬け込みしっかり洗浄液を染み込ませるクリーニングコースが最適です。 汚れも輪じみも落ちキレイになりました。

クリーニング、修理解説

本革の鞄にシミが付いてしまったという事例です。クリーニングしても落ちなかったので、色修正して目立たなくしました。 お客様にも色修正が必要なことを説明してお預かりしました。 行程としては、同じ色を作り、シミの上から修正して目立たなくしました。  お客様も仕上がり具合に喜んでこんいたので、お役に立てて何よりでした。

クリーニング、修理解説

カシミヤコートの虫食いのお直しです。 殆どわからないくらいにお直し完了です。 穴が開いてしまっても大丈夫。 衣類の事はお任せ下さい。