クリーニング、修理解説
ご家庭で洗ったら黄ばみがまだらにでてきて大変なことになってしまったとのこと。これはアルカリ残留、乾燥の毛細管現象によるものです。
これはご家庭では直せない!
プロにおまかせください。
ほとんどのケースはきれいに戻せますからあきらめないでご相談ください。
クリーニング、修理解説
スニーカを洗ったら色が出てしまったものを除去しました。こういった色移りでは素材や経年数、染色材などの要因で対応が可能かはケースバイケースですがお気軽にご相談ください。
クリーニング、修理解説
スマホケースは頻繁に開け閉めしますからスナップボタンに毎回負担がかかります。中のバネが利かなくなってスナップがユルユルになってしまったり、とれてなくなってしまったり、トラブルになりやすいですね!
もちろん直ります。
表にスナップがでないようにする方法もできます!あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
レッドウイングのワークブーツのくろづみ、汚れを丸洗いできれいにしワークブーツらしくミンクオイルで仕上げました。
レッドウイング、おまかせ下さい。
クリーニング、修理解説
「お店の詳細を見る」から
お気軽にお問い合わせ下さい*^o^*
クリーニング、修理解説
靴の先がかなり深いキズになっています。特殊な革の復元技術でなんとかここまで復元できました。
クリーニング、修理解説
革のカケツギ?ではなく革製品の穴やキズを目立たなくする技術があります!
多少は跡は残りますがしぼまで復元し、もちろん色も合わせますから目立たなく直ります。
革製品にキズや穴があいてもあきらめないでご相談下さい。
意外とお安く直りますよ!
クリーニング、修理解説
暗色黄変(最強の黄ばみ)は石鹸でゴシゴシ洗っても、漂白剤につけてもビクともしません。特徴な技術があるのです!
今回のケース、(暗色黄変ナチュラルホワイトコース)※ホワイトカラーリングコースもあります!
あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
かなりの黒づみ!スニーカーの色が黒だったみたい(^^;)
何度か漂白クリーニングしてなんとかここまで白く戻りました。
くろづみがひどくなってもあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
ベルスタッフのジャケットの衿が長年の使用で汚れが染み込み、黒っぽくなってしまいました。
特殊クリーニングできれいに戻りました。
あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
人気のコンバースのスニーカー、汚れや黄ばみです。
丸洗い、黄変除去限界までするコースでここまできれいになりました。
黄ばみ、汚れもあきらめないでおまかせ下さい。
クリーニング、修理解説
ジーンズの膝の破れです。
ダメージジーンズも破れが大きくなりすぎると履けなくなってしまいます。
しかし違和感なく直したい!
という方にこのような仕上げはいかがでしょうか?
違和感なくダメージ感もでして穴を塞いでいます。
ジーンズリペアは当店にご相談下さい。
クリーニング、修理解説
スニーカーや革靴もカカトの後は力がかかり破れやすいです。
修理困難なところですが特殊な技術でなんとか直せます。
カカト中の破れもあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
スニーカーの破れ!なかなか直せるところは少ないと思います。
当方は洋服の修理の技術を応用してこのようなスニーカーの破れや穴の修理まで行います。跡は残りますが必ず破れ、キズ、穴はふさがります。
あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
スニーカーのカカトが減ってしまいました。減ってしまった分だけ補填して元通りの高さにして直しました。
スニーカーのカカトが減ってもあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
化学繊維は虫食いにあいませんがウールのコートは獣毛でおいしいのでしょうか?よく虫食いにやられてしまいます。
ウールでも様々な繊維がありますが意外とお安く目立たなくお直しできます。
これは特にわからなく直った事例です。(目立つものもあります!)
あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
スエードの革靴のカビ!
丸洗いしてもとれなかった!
丸洗いしてとれるのは表面上のカビのみです。中に根っこを生やしています。
これを取り除くことは不可能です。
しかし目立たなくし、もうカビが生えてこないようにメンテナンスすることは可能です。(どおしてもカビの跡が消えないものもあります)
あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
カビにやられてしまったブーツ、
丸洗い&メンテナンス&抗菌、消臭加工できれいに復活しました!
カビにやられてしまってもあきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
革靴は正しいメンテナンスを最低でも半年に一度はやった方がよいです。
ひび割れてしまったら直りません
お早めのメンテナンスをお勧め致します。
クリーニング、修理解説
大変よくある後ろポケットのサイドの破れです。大きな穴になっていたら裏から共布をあてミシン修理です。
しかしこのような穴ではなく破れやキズのようなケースは裏から縫い込み強力に接着修理です。
案外、目立たなく丈夫に直ります。
あきらめないでおまかせ下さい。
クリーニング、修理解説
スニーカーの底はほとんどがボンド接着です。だからいつかははがれる!
ご自身で接着修理をするのは至難の業です。プロにおまかせ下さい。
クリーニング、修理解説
スニーカーの黄ばみや黒ずみはなかなかとれないですね。しかも傷んでいるスニーカーは洗うのにもリスクがいろいろあります。
ご家庭で洗うのも大変だと思います。
ぜひプロにおまかせ下さい。
かなりきれいになりますよ。
(新品レベルにはなりません)
しかし8割の汚れ、黄ばみ、黒ずみは落とせます。
あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
革靴の先やかかとのキズはよくあるケースです。スーツがきまっていてもこれだけでオシャレ感は半減してしまいます。
プロにおまかせ頂ければ目立たなくきれいに直せます!
足もとからきれいに!
気持ちよく!オシャレに!靴メンテナンスはおまかせ下さい。
クリーニング、修理解説
お客様はカビが生えてしまった!
とのこと。
しかしこれは裏地の合成皮革の劣化による白く粉がふいたようになる現象です。これは塩化ビニールのケースです。
ベトベトになるポリウレタンのケースは復元できず張り替えになる事が多いですが、このようなカビが生えたような白くなっている塩化ビニール製の裏地の場合は合成皮革復元加工で直るケースが多いです。合成皮革の寿命は短い(3年から10年位)といわれていますが再生できる事も多々あります。
あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
よくあるムートンブーツのほつれです。元通りにきれいに直ります。
クリーニング、修理解説
鞄の取っ手の修理は大変多いです。
その中でも意外とこのような縁のはがれの修理依頼が多いです。
ウレタン樹脂をあつもりしているだけだからです。
次回はなりにくいように直せます。あきらめないでご相談下さい。
クリーニング、修理解説
上下開きのファスナーデカプリオンよくあるトラブルです!
噛み合わせが少しズレてしまっただけで動かなくなってしまいます。
力任せに動かそうとするとファスナーを傷めてしまい全取替になってしまいます。直ぐご相談下さい。お安く直ります。
クリーニング、修理解説
スニーカーの底がはがれてバラバラになってしまいました。
スニーカー、靴底のはがれはよくある事例です。
もちろん最初より強力に接着し直します。あきらめないでご相談ください。
クリーニング、修理解説
ルイヴィトンのバックはぬめ革を使われているものが多いですね。
ぬめ革の丸洗いは大変危険です。固くなったり艶がなくなったり、最悪なケースはひび割れを起こします。
でも汚れたり、シミになったら色をかけて隠蔽するなんてことは致しません。
ルイヴィトン様に怒られます(笑)
ブランド価値がなくなるからです。
できる限り、クリーニングそしてメンテナンスで素材やデザイン性を損なわないできれいにします。シミはとりきれないケースもありますがかなりきれいになると思います。
家庭で何とかしようと思ってもぬめ革は不可能です。ダメにしないようプロにおまかせ下さい。