会社概要

お気軽にお問い合わせください!, お問い合わせ
X

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メールアドレス (確認用)(必須)

    題名

    メッセージ本文

    参考画像がありましたらお送りください

    ※携帯キャリアのメールアドレスから送信いただくと返信が届かない場合がございますのでご注意ください。

    お問い合わせは無料!
    ご相談大歓迎です*^o^*
    メールでのお問い合わせは24時間受付、写真も添付できます。

    会社名

    クリーニングショップくりはら

    店舗情報

    住所:埼玉県川口市安行領根岸881-11
    tel:048-283-2600
    HPを見る



    クリーニングショップくりはらお直し事例一覧

    クリーニング、修理解説

    鞄のしみ抜き事例です。白い部分に変色シミが無数にありました。黒い部分の色が抜けないようにしみ抜きをし、その後丸洗いをしてキレイになりました。 このような事例でお困りの際にはご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    変色シミの事例です。 クリーニングだけでは落ちないので、シミ抜きをしてキレイになりました。 このような事例でお困りの際にはご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    おそらくたばこによるこげ穴の事例です。 穴修理には、接着修理やかけはぎ修理など低料金から高料金まで修理方法がございますが、今回はそのいずれもできない素材です。人工皮革という素材です。  では、修理不可能かというとそうではありません。 頭を凝らしてアイデアを絞り出し、別の方法で直しました。

    クリーニング、修理解説

    ニットの色修正の事例です。 日焼け、もしくは酸化窒素ガスにより帯状に退色してしまいました。 抜けた色を足していく修正をして目立たなくなりました。 染まりにくい繊維でしたが、何とかなりました。 このような事例でお困りの際にはご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ファスナー全取替の事例です。 赤マルの部分が外れてしまいました。 この部分が外れたり、壊れてしまうとファスナーを全部取り替えなくてはなりません。 ファスナーを解き、新しいファスナーを同じ長さに調節して、ずれないように縫い付けました。 ファスナートラブルは、安く直るケース、全取替のケースがありますので、お困りの際には当店までご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    汗などにより染料が分解され退色してしまうことがあります。 退色してしまったらクリーニングだけでは元にもどりません。 色修正が必要となります。 今回もその事例です。 色修正することにより赤味が消えて元通りに近づけました。 今回のケースを参考にして、なるべく早いクリーニングを。そして退色してしまったら色修正をご検討ください。

    クリーニング、修理解説

    鞄の色修正の事例です。 汚れていたのをご自分で擦って色が白っちゃけてしまいました。 色修正とダークアップ加工で目立たなくなりました。 このような事例でお困りの際にはご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ボタンが取れてしまい、その上本体の生地まで破れてしまったという事例です。 まず、破れた本体の生地を表から縫い込んで補強し、その後ボタンを付けました。 ボタンが引っ掛かり生地まで破れてしまうことはよくある事例です。 こちらを参考にして、お困りの際にはご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    セーターの穴修理の事例です。 細い糸で穴をかがっていき穴を塞ぎました。 この位の大きさの編み目であれば、目立たなくなると思います。 ニット製品の穴修理は大変多い事例です。 お困りの際にはご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ジャケットんお肘の部分が破れてしまっている事例です。 新しく本革のひじ当てをつけることで破れ部分を隠し、新たなデザインとなりまた着られるようになりました。 このようなことも承っておりますので、お困りの際には、ご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ひじ当て近くに穴が開いてしまった事例です。 穴自体を修理するのではなく、一回り大きい新しいひじ当てをつけることで穴を隠しました。 このような応用的な修理も承っております。 何かお困りのことがありましたらご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    合成皮革のひじ当てが経年劣化によりボロボロになってしまいました。 これじゃちょっとなぁ〜…と困惑されてたので、 本革に取り替えることができますよとアドバイスしたところ、ご依頼を受けました。 合成皮革は必ず劣化しますが、本革は劣化しません。 これで、捨てずにまた長く着用できますね。これぞサスティナブルファッションだと思います。 このような事例でお困りの際はご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ダウンジャケットのファスナー修理の事例です。 ファスナーの引き手がなくなってしまったとのことでした。修理代が高くなるようだったら捨てるとのことでしたが、今回のケースは、引き手だけ新たに入れ替えれば直るケースだったので、修理代はそんなに高くなりませんとお伝えしたところ、依頼されました。 引き手(スライダーと言います)を新たに入れ直りました。 全部取替になると高額になりますが、このようにお安く仕上がるケースがほとんどなので、 お困りの際はご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    セーターの脇のところのほつれ直しの事例です。力が掛かるところなのでほつれやすいですね。 裏から縫い込んで直しました。 このようなケースは多いと思いますので、お困りの際はご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    できる限りお安くというご要望だったので、靴メンテナンスをおすすめしました。メンテナンスだけでも十分キレイになりました。 また、つま先の剥がれも気になるとのことだったので、修理もいたしました。 これでまたキレイに履いていただけると思います。汚れたらまたメンテナンス→キレイになる→汚れたらまたメンテナンス→キレイになる まさに持続可能ですね。 このような事例でお困りの際はご相談くださいね。

    クリーニング、修理解説

    手編みニットのしみ抜きの事例です。 赤マルの部分が変色してました。 ウール地だったので、気をつけてしみ抜きし、キレイになりました。 こちらのニットは、約30年前に生まれた赤ちゃんにために編まれたもののようで、その赤ちゃんがママさんになって、ご自分の赤ちゃんに着せたいとのことでご依頼を受けました。 しみ抜きしてキレイにすればこのように受け継いでいけますね。

    クリーニング、修理解説

    ズボンのファスナー修理の事例です。 取手が取れてしまって、針金を取手代わりにしたようですね。 このような事をしなくてもスライダー交換で直ります。 このような事例でお困りの際は、ご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ニットの穴修理の事例です。 細い糸でかがるように直しました。 ニットの穴は、修理により目立たなくなるものもございますので、諦めずご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    酸化窒素ガスによる退色の色修正の事例です。 赤く変退色してしまった部分を色修正の技術で直しました。 このような事例は以外と多いです。 お困りの際は、ご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    袖が帯状に一筋赤く退色しています。 これは酸化窒素ガスによる退色と考えられます。 酸化窒素ガスとは、ガスファンヒーターなど直接火が出るものから出るガスのことです。他にも車の排気ガスなど、私たちの生活の中に身近にあります。 この酸化窒素ガスに長時間さらされていると、元々の染料が分解され変退色を起こしてしまいます。 色修正の技術により赤色が目立たなくなりました。 保管中の環境には十分気をつけましょう。 このような事例でお困りの際は、ご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ポリエステル製コートの破れ直しの事例です。 裏から共布を特殊接着フィルムで接着し直しました。 ポリエステル製はかけはぎ修理はできません、ミシン修理では目立ち過ぎます。 以上のことから、この接着修理の方法しかないでしょう。 当店では、このようなイージーリペアをご提供しております。 お困りの際はご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    靴のメンテナンス及び色剥げ直しの事例です。 所々色剥げしていたのと、少し油分が抜けていたので、メンテナンスと一部補色をしました。 表面上の汚れを落とし、油分をしっかり補給して、その後色剥げしている部分に下地処理をしてから補色しました。 最後にツヤを出し、なるべく新品に近づくようにしました。 このようなケースでお困りの際はご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    バッグのファスナー修理の事例です。 スライダーが外れてしまったようです。 新しいスライダーを入れて、止め金で補強し、直しました。 これで違和感なく、壊れる前と同じように使っていただけると思います。 このようなケースは、多々あります。 お気に入りのお品物に、ファスナートラブルがございましたら、ご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    汗により部分的に退色してしまった事例です。 残留していた汗の成分により染料が分解されてしまい、元々黒い部分がオレンジ色になってしまいました。このようなケースを退色と呼びます。 色修正することで、元の色に戻すことができました。 このようなケースでお困りの際はご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ぬいぐるみのほつれ直しの事例です。 ご自身で直したようですが、もうちょっときれいに直したいとのことでした。 丁寧に縫われていますが、糸が目立ってしまってますね。 細い同系色の糸を使って縫い目が目立たない縫い方で直しました。 このようなケースでお困りの際はご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ダッフルコートの紐が外れてしまったという事例です。今回のケースは、縫い糸がほつれて外れてしまったので、再度縫い直すことで直りました。 ダッフルコートの紐が切れてしまったり、合成皮革でボロボロになってしまっても、再度、布や本革で作り直すこともできるので、あきらめずご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ジーンズリペアの事例です。 元々、デザインでミシン修理されていたのですが、広がってしまったので同じようにしてほしいとのご依頼でした。 広がった部分を同じように白糸でミシン修理しました。同じようなデザインになったと思います。 このような事例でお困りの際はご相談ください。

    クリーニング、修理解説

    ダークアップ加工の事例です。 キャリーバッグが全体的に色褪せていました。 クリーニングは不可でしたので、ダークアップ加工をおすすめしました。 元々の色をより濃くすることで、色褪せを改善することができ、また今回のケースでは汚れも目立たなくすることができました。 ダークアップ加工は、色褪せたお品物に大変おすすめです。 ダークアップ加工の詳細は、当店ホームページを参照してください。

    クリーニング、修理解説

    作業着ズボンのポケットのファスナーが壊れてしまったという事例です。 お仕事するうえで、ポケットが使えないと不便ですよね。 今回のケースは、同系色のスライダーを交換することで直りました。 このようなケースのお困りの際はご相談ください。

    詳細ページリンク


    鞄のしみ抜き事例  /   カーディガン 変色のシミ  /   たばこのこげ穴修理  /   ニットの色修正  /   ファスナー全取替の事例  /   汗などによる退色の色修正  /   鞄の色修正  /   破れ直し&ボタン付け  /   セーターの穴修理  /   ひじ当てでリデザイン  /   ひじ当て近くの穴修理  /   ひじ当ての取替  /   ダウンジャケットのファスナー修理  /   セーター 脇のほつれ  /   靴メンテナンスとつま先修理の事例  /   手編みニットのしみ抜き  /   ズボン ファスナー修理  /   ニットの穴修理  /   ガス退色の色修正  /   ガス退色の色修正  /   コートの破れ直し  /   靴 色剥げ直し  /   バッグファスナー修理  /   汗による退色の色修正  /   ぬいぐるみのほつれ直し  /   ダッフルコートの紐直し  /   ジーンズリペアの事例  /   ダークアップ加工の事例  /   作業着ズボン ポケットのファスナー修理  /