string(6) "シミ" シミのページ






クリーニング、修理解説

全体的に劣化が見られる革靴です。 劣化が進んでいるので丸洗いはNG。 ソール部分の汚れを落とし(黄ばみ落としは別料金になります。)革にはレザーローションを馴染ませ栄養補給しました。 長年の使用、保管で劣化や色褪せが進んでいましたが、茶色が蘇ってきました。 ソール部分の黄ばみも石田クリーニングで白くできます。 気になった方は是非お問い合わせくださいませ。






クリーニング、修理解説

撥水加工を施しておけば、水分や汚れから 大切なお洋服や靴等を守ることができます。 雨の日の不快感やうっかり食べこぼしなど ガードします。 アウトドア、スキー&スノボードウェアや用品にも最適です。 お気軽にご相談下さい。解決します (^_^)






クリーニング、修理解説

15年ほど前に、フィンランドでご購入されたテーブルクロスに キャンドルのローソクが付着してしまったそうです 近所のクリーニング店数店舗で断られ、 ネットを見て当店にご依頼下さいました ローソクを溶かして除去後、全体を手洗いすることでキレイに出来ました






クリーニング、修理解説

スカート 後ろ裾に付いた染みです。 正面についたシミはついた時点で気がついたりしますが、後ろは何が付着したか分からないことも多く意外な物が付着していたりもします。 諦めずにご相談下さい。解決します (^_^)






クリーニング、修理解説

綿ワイシャツに油性マジックのシミです。 かなりシッカリと書かれていて、 後半インクの色素が残りましたが、最終的には全て落とすことができました。 お子様が落書きしてしまうこともあります。 そんな時も叱らずにお気軽にご相談下さい (^^)











クリーニング、修理解説

暑い!!こんな時のシルクの着心地はサラッと気持ち良いですね (^^♪ ただ、どうしても汗をかいてしまいます。デリケートな素材なので、ご自分での処理はむずかしいと思います。漂白することで、さっぱりキレイになりました。もし黄変してしまったらお気軽にご相談下さい (^_^)






クリーニング、修理解説

ブラウスの正面に付いた染みです。多分、食べ物ではないかと思われます。慌てていじってしまうと、染みを拡げたり生地に染みを押し込んだり生地を傷つけてしまったりすることもあります。お気をつけて下さい。食べこぼしても慌てずにお気軽にご相談下さい (^_^)






クリーニング、修理解説

綿ジャケットのエリの黄変です。汗をかいたまま放置すると酸化して変色してしまいます。リンゴを切った後に変色してしまうのも酸化の一例です。エリだけでなく全体を漂白作業したので、サッパリして喜んでいただけました。うっかり変色してしまったらお気軽にご相談下さい (^_^)






クリーニング、修理解説

ヌメ革のパンプス色褪せ有り。 全体の汚れを軽く落としてから、レザーローションを擦り込むことで革本来の色味が戻ってきました。 硬くなった革も柔らかさが出て肌触りも滑らかになります。






クリーニング、修理解説

数年使用で、色褪せやシミが目立っていました。 丸洗いしシミや汚れを落とし、乾燥させた後ダークアップ加工を施しております。 ダークアップ加工でティンバーランド【革靴】の彩りが戻ってきました。
















クリーニング、修理解説

全体が黄変、真っ黄色になった綿のジャケットの染み抜き。 洗っても落ちないから捨てられるお洋服たちが、また着てもらえると喜んでくれているかも〜 そんな思いで染み抜きしました^ ^






クリーニング、修理解説

ワイシャツのポケット上についたボールペンのシミを落としました!胸ポケットにボールペンを入れる時に、ペン先が出たままでウッカリついてしまうやつですね…私もよくやります。汗 早めにお持ち込みいただけたので、跡形もなく除去できました!






クリーニング、修理解説

プロポリスの原液が付着し、ご家庭で中性洗剤でこすられたそうです。それで取れればラッキーなのですが、取れなければシミが繊維に染みこみ、色素が定着して取れなくなるので、できるだけ触らずにご相談いただくのがオススメです。今回のシミ抜きは簡単に取れました!






クリーニング、修理解説

シャツにこぼれたコーヒーのシミを除去しました。しみ抜き+洗いで完全に取れました。一口にコーヒーといっても、ブラックか、砂糖が入ってるか、ミルクが入ってるかによってNGな処理があるので注意が必要です。シミが付いたらなるべく触らずにお早めにご相談ください。






クリーニング、修理解説

ズボンについた古い食べ物のシミを除去しました。シミは時間がたてばたつほど取れにくくなりますので、お早めにご相談ください!また、ご家庭でシミを取ろうと洗剤をつけてこすると、かえってシミが定着してしまうことがあるのでご注意ください。、






クリーニング、修理解説

家庭でボールペンを入れたままお洗濯されたとのことで、写真のほかにさらに3箇所くらいに濃いインクのシミがあります。インクを溶かすシミ抜き剤を沢山使うこと、大変手間と時間がかかってしまうことから、このタイプのシミ抜きは高額になってしまうので、ご家庭でのお洗濯の際はボールペンなど混入してないかご確認ください。また、インクの成分や衣類の素材によっては、シミ抜きできない、もしくはシミが残ることもあります。






クリーニング、修理解説

アディダスのレザースニーカー スタンスミスの爪先のキズのリペアです。 丸洗いの後で、カラーリング。 キズを目立たなくしておきました。 お客様は大喜び\(^^)/ どんなキズでも諦めないでご相談くださいね。






クリーニング、修理解説

レーヨンのカーディガンに付いた古いシミの染み抜きです。 艶落ち、色落ちしやすい素材だったので慎重に染み抜きしました。 古いシミでも諦めないで、ジャブジャブにご相談くださいね。






クリーニング、修理解説

袖口に付いたボールペンと蛍光ペンの染み抜きです。 おうちで触らずにご持参頂ければ、比較的簡単な染み抜きとなります。 シミが付いたら、なるべく手を加えずにクリーニング店にお持ち下さい。
















クリーニング、修理解説

ズボンに付いた泥汚れの染み抜きです。 泥汚れは落ちにくいシミのひとつです。 ご家庭で落ちなかったら、ぜひご相談下さい。 でも、出来れば触らずにお持ちいただくのがいちばんです。






クリーニング、修理解説

BURBERRYのコートが虫に食べられて穴があいてしまった。と、持ち込まれたものです。 大きな穴でも、虫になめられたようなキズでも、しっかりお直し出来ます。 何でもご相談ください。






クリーニング、修理解説

脱色てしまったカシミヤニットをお預かりしました。 クリーニングの後、中和処理をして染色補正しました。 色が抜けてしまっても、諦めないでご相談ください。






クリーニング、修理解説

キャップに付いた毛染めの染み抜きです。 毛染めした後は、乾いたようでも汗とか何かの加減で他に付くことが有りますよね。 染めてしばらくは、白っぽいお洋服は注意ですね。 でも付いてしまったときにはジャブジャブにご相談くださいね。






クリーニング、修理解説

ダウンジャケットの衿や袖口・ヒジ・ポケット口は汚れが蓄積しやすいです。 今回お手入れさせて頂いたダウンジャケットは全体的に汚れていましたが衿周りが特に皮脂とホコリが混ざったような汚れが蓄積しています。 丁寧にシミ抜きを施して全体をクリーニングした後、ふっくらと仕上げました。 淡色の衣類はこまめなお手入れでサッパリ爽やかに着こなしましょう。