お気に入りで使い込んだお財布のメンテナンス&補色 新しいお財布になじめない経験って誰でもお持ちではないでしょうか??? ムダに買ってしまうよりもメンテナンスすれば また綺麗に使えます☆彡\(^O^)/
おばあさまから譲り受けた思い入れの有る靴との事でした 表面はかなりスレが有りましたが革そのものは良い状態を保っていました きれいに丸洗いし補色し見違える様にきれいになりお客様にも大変喜んで頂けました
靴って履いているうちに形崩れしますよね! そんなお悩みもクリーニングうみのなら、 本来の形に整形してより買った時に近づけるように心がけています。
つま先にキズ!よくやってしまいますよね! ご安心下さい。クリーニングうみのでは、革靴の丸洗い、メンテナンス、補修、カラーリング、ご相談下さいね!見積もりもお気軽にお申し付けください。
スエード革靴のカビを取ってとご依頼です。 今回はメンテナンス(みがき)コースのため 丁寧にブラッシングをして汚れを落とし、抗菌、除菌、消臭作業後、専用の色上げ剤で本来へ復元します。
鞄のご依頼です。購入され数年、一度も洗っていないので丸洗いと、底の四隅が擦れを直してほしいとのご相談です。抗菌、消臭、色止め、革の栄養剤を備えた専用レザーソープで丁寧に手洗いします。 キズになっている部分はパテ埋めし、調色したカラーを塗装します。
履き慣れた革靴を、丸洗いとメンテナンスできれいに復活させました(≧∀≦) 大切に長持ちさせることで、はりきって仕事に向かうことが出来ますね♡♡♡ 不足気味の油分をタップリ補給して補色で仕上げました。
革靴の丸洗いをしました
「お店の詳細を見る」から
お気軽にお問い合わせ下さい*^o^*
紳士革靴をクリーニングしました。 丸洗いしてありますので、内側も綺麗になって消臭もしいます。 仕上げに磨きと艶出しをしました。
皮革のスニーカーを手洗いで丸洗いしました。 内側しっかり洗い、消臭しました。 洗った後は磨き上げ艶が戻りました。
汚れやすい白の革靴をクリーニングしました。 丸洗いしましたので、内側もさっぱりしました。 洗った後はしっかり磨き上げ艶を出しました。
紳士革靴をメンテナンスしました。 しっかり磨いて細かい傷も消えました。 内側は消臭してあります。
合成皮革の復元をしました
牛革素材のメンズシューズ(黒色)をクリーニングしました。
通常は不可能ですが 合成皮革を復元できる技術ができました!【区分けされた部分なら!】 これが条件です。 全体的な劣化は不可能です。 しかし、下地が崩れてきていない初期なら復元できます。 あきらめないでご相談下さい。
高級バックにも使われている塩ビレザーは丈夫ですね!しかし擦れて、色はげだけでなく、破れてしまいました! しかし、合成皮革修理もできます。 もちろん色かけして、意外と目立たなく直ります。 塩ビレザーのバックもあきらめないでご相談下さい。
合成皮革の劣化の復元は一般的にはできません。しかし、いくつかの特殊な技術と方法があります。服、全体的な劣化なら不可能ですが部分ならなんとか復元できる事もあります。成功確率は60%位です。 あきらめないでご相談ください。
革のキズ修理です!同じようなキズを作りBAにしました。完全にわからなくはなりませんがキズや穴のシボまで復元して修復しました。 革のキズや穴もあきらめないでご相談ください。
靴の先がかなり深いキズになっています。特殊な革の復元技術でなんとかここまで復元できました。
革のカケツギ?ではなく革製品の穴やキズを目立たなくする技術があります! 多少は跡は残りますがしぼまで復元し、もちろん色も合わせますから目立たなく直ります。 革製品にキズや穴があいてもあきらめないでご相談下さい。 意外とお安く直りますよ!
今回、アディダスのスタンスミス革スニーカークリーニングでご依頼頂きました。 レザーコース+色修正まで行なうロイヤルコースで‼︎ 当店のポイントは、一点一点丁寧に大切に洗っております!
衣類の消耗によって縫い目も弱りほつれてしまいます。そんなほつれをそのままにしておくとドンドン広がってしまいますよ。そんな時、当店のほつれ修理にお任せください!今回、革ブルゾンの腕部分のほつれ修理でご依頼頂きました。まず、裏地を解いてミシンで丁寧に縫い直し致しました‼︎お気軽にお問い合わせください‼︎
革靴にスレとカビが発生したものです。スレを修復、カビを除去・クリーニングして綺麗になりました。
冬が始まると大活躍する革ジャケットですが、どうしても襟首が汚れやすいので早く傷んでしまいます。襟の表が傷んでいますので、表裏にひっくり返す修理をしました。襟の裏側に使用する革は真ん中に縫い目が入っていますので、縫い目が表に出ます。お客様にデザインが変わってしまうことの了解をいただいてからの作業となります。修理後に、水溶性の汗などの汚れを取り除くため水洗いをしました。自然乾燥をした後は、馬油を足して長年使用して磨き上げ、カサカサになってしまった革をメンテナンスで蘇らすことが出来ました。お気に入りの革ジャンパーを、これからもずっと愛着を持って着用していただきたいと思います。
長年はいていた革靴をメンテナンスをさせていただきました。 革靴も生き返り明日から気分一新で履いて下さい。 たまには、靴に感謝の気持ちを込めてメンテナンスしましょう‼️
足元、汚れていませんか? スーツを着用すれば、革靴は必需品ですね。 当店独自のレザーお手入れにお任せください‼︎ 革靴を履く→汚れる→メンテナンス・クリーニングで除菌・消臭、脂分・栄養分を補給して綺麗に仕上がる→革靴が長く愛用できます! 今回、メンテナンス(磨き)コースで、まずは、汚れを泡洗浄でしっかり落として、革に必要な脂分・栄養分を補給する事で艶も蘇りました‼︎
カビや汚れなどで白いマダラ模様になっていた革スニーカーを丸洗いしました。
革のバッグの四隅がスレて、顔料が剥がれていました。洗浄後、出来るだけ元の色に合わせた顔料を調色し、補色しました。
Copyright © クリーニング メンテナンス ビフォーアフター, All Rights Reserved.