クリーニング、修理解説
スウエードのブーツも、丈夫に造られているからこそ丸洗いが可能です。色あせと汚れ、プラスしてバイクのライダーさんだとよくある事例の、左甲のスレ。摩擦などでどうしても黒ずんでしまいますが、可能な限りのメンテナンスをして色かけ補正しました。
もっと長持ちできるお気に入りのために!
クリーニング、修理解説
キャンバスバッグにジーンズの色が移りました。
インディゴ染料は通常のクリーニングやお洗濯では落とすことはできませんので、諦めないでご相談くださいませ!
クリーニング、修理解説
エナメルスニーカーのクリーニングです。
ステッチ部分を丁寧に洗浄することで新品同様の輝きが復活しました。
保護光沢剤をコーティングすることで長持ちします!
クリーニング、修理解説
LOEWE ロエベ の完全メンテナンスです。
長年のエイジングによる退色と、傷みが多数ございます。しかし数十年前の本格派のブランドバッグは、製造工程や素材に惜しげなく贅沢な手間ひまをかけて造られていますので、本革専門のクリーニングと補色メンテナンスで
キレイな色が戻り、傷が目立たなくなります。
特筆は、茶色のとって部分。
完璧に戻しました!艶やかです。
クリーニング、修理解説
電気スタンドのカバーのクリーニングです。黄変してしまったカバーをクリーニングして、反面にリメイクしました。
クリーニング、修理解説
革靴の底が完全にはがれました。クリーニング後に強力接着してお直しします
クリーニング、修理解説
油性マジックがジャージに付着してしまいました。一ヶ所ずつ丁寧に染み抜きしましたが、どうしてもジャージの繊維の中に浸透してしまったインクは少しだけ残ってしまいました。マジックやボールペンなどのインクシミは、おうちでの洗濯では取れませんので、そのままシミ抜きができるクリーニング 店にお早めにご相談くださいませ。
クリーニング、修理解説
ワンピースのボタンの修理です。ボタンの箇所が破れてしまったので直しました。
クリーニング、修理解説
シャツの袖が破れてしまった事例です。穴が大きくなる前の修理なら低料金でお直しします。
クリーニング、修理解説
cleaning-maintenance ぽっかり空いてしまった虫穴やタバコなどで溶けてしまった生地に、とも布を強力接着してお直ししました。
クリーニング、修理解説
きもの衣装のファスナースライダーを交換して使用できるようになりました。
クリーニング、修理解説
ズボンに空いてしまった虫穴をとも布を使用しお直ししました
クリーニング、修理解説
ブラウスのえり周りに移ってしまいました毛染めの染料を染み抜きしました。こちらの生地の性質上うまく抜けきることができました。
クリーニング、修理解説
前面に紅茶のシミが付着 ご家庭でのお洗濯で落ちず依頼していただきました
クリーニング、修理解説
スエード靴のクリーニングと脱色している箇所を色補正して仕上げました。
クリーニング、修理解説
スニーカーのシミとりとクリーニング処理を施しました。黒ずみも強力に落としきります。
クリーニング、修理解説
スエードブーツのシミです。皮革水洗いクリーニング処理を施してきれいになりました。
クリーニング、修理解説
「お店の詳細を見る」から
お気軽にお問い合わせ下さい*^o^*
クリーニング、修理解説
えんじ色が雨で濡れたことにより、白地に移染してしまいました
クリーニング、修理解説
広がり過ぎて大きくなってしまったダメージジーンズの穴をふさいでミシンで上から押さえて補強しました。お好みのワッペンを付ける事もできます。ワッペンはアイロンで張り付け取れないように手縫いで周りを縫い付けてあります。
クリーニング、修理解説
袖口の縫い目に合わせて縫い込みました。縫い目の近くだと修理跡が残らずきれいに直せます。
クリーニング、修理解説
手縫いでできるだけ目立たないように縫いふさぎました。遠目で見るとほとんど分かりませんよ(^^)
クリーニング、修理解説
ニットの破れは生地を編み直して直すカケハギが一般的ですがとても高価です。当店では簡単低料金リペアサービスですので買うより安くお直しできます(^-^)v
クリーニング、修理解説
最初はファスナー修理の御依頼でしたが両方ファスナー交換になると高くなるのでご相談の上思いきって半ズボンにすることに。半ズボンリメイクなら低料金でできますよ(^o^)
クリーニング、修理解説
破れた部分を貼り合わせた後にミシンをかけて補強しました。見えない部分なのでボタンを閉めれば縫い目も見えなくなります。
クリーニング、修理解説
膝が全体的に薄くなっていたので裏から大きく布を貼ってミシンで補強しました。膝全体にミシンをかけましたが目立たずきれいに直せます(^o^)(布の種類や色によっては多少目立つ事もあります)